教室紹介

CATEGORY

麻酔・集中治療医学2教室Anesthesiology and Intensive Care Medicine 2

スタッフ紹介

教育重点及び概要

 麻酔・集中治療医学2教室は麻酔・集中治療医学1教室とともに、手術前の全身評価、手術中の麻酔、手術後の患者管理からなる周術期医学と内科を含めた全科の重症患者の管理をおこなう集中治療医学や「痛み」を全般的に扱うペインクリニックを専門分野とし、学生教育、研究と共に川崎医科大学附属病院の診療を担当しています。
 学生は麻酔・集中治療医学での講義と実習で、実際の麻酔管理やそれにともなる呼吸・循環管理を学びます。しかし麻酔管理には解剖学、生理学、生化学、薬理学の基礎的知識とその臨床応用が必須で、講義や特に臨床実習においては基礎的な知識の整頓を行ってもらいます。臨床実習においては、手術中の患者管理を中心に、術前評価から、病棟での術後患者の管理まで患者のベッドサイドで麻酔管理、術後管理の実際を学びます。これは、疼痛管理、輸液体液管理、呼吸管理、感染対策管理、心理精神面的ケア管理など非常に多岐にわたります。また模擬体を使って気管挿管をはじめとする気道確保および静脈穿刺、超音波診断装置などの診療技術をシミュレーションで体験します。
 ICUでは主に人工呼吸と循環補助、モニターについて詳しく学ぶとともに呼吸不全、循環不全、および敗血症についての最新の知識を整理することに重点をおきます。
 ペインクリニックにおいては、痛みを主訴に受診する患者の診察の仕方を学び、診断を考えます。そして、神経ブロック、薬物療法、認知行動療法などを用いた治療を学びます。さらに、緩和医療、術後痛サービス、無痛分娩の知識も得られます。
 周術期管理、重症患者管理、ペインクリニックの何れもが、主治医とともに麻酔科医、集中治療医、ペインクリニック医、看護師、臨床工学技士、理学療法士、栄養士、薬剤師など多職種がチームで治療に関わることで成立する代表的な医療サービスです。チーム医療の重要性を理解して、身につけられる様に、教育においては常に配慮しております。
 その他、当教室でも、川崎医療福祉大学臨床工学科や看護師特定行為研修の講義と実習の一部を担当し、総合的な医療の充実にも貢献しております。

研究分野及び主要研究テーマ

 現在の教室のテーマとして、心臓手術における出血凝固機能の研究、重症患者における急性腎傷害、慢性痛に対する認知行動療法などの臨床研究をおこなっています。またレジデントに対しては臨床研究の基礎となる倫理委員会申請から研究計画の立案、遂行にいたるすべてを教育しています。
 麻酔・集中治療医学1教室と同様に当教室としても多施設との共同研究にも積極的に参加しています。

将来の改善方策
 講義をよりコンパクトに行い、ベッドサイドでの臨床実習を充実させ、学生参加型の実習により、卒業後直ちに戦力となる医師育成の一旦を担うことを前提にしています。また実務では増加傾向の一途をたどる手術件数に対して、手術室看護師、ME、歯科口腔外科とともに周術期管理チームを稼働して手術中のみならず患者の安心、安全を図るよう活動を開始しています。業務分担でき効率化することが将来の改善につながると考えています。
 研究については、チームを作ることにより、基礎実験、臨床研究の立案、遂行の効率化をはかるとともに互いに啓発、切磋琢磨して研究を進める体制を作りたいと思います。急性腎傷害に関する研究はICUを中心に、また出血凝固に関する研究を手術室中心に臨床研究として継続していく予定です。