教室紹介

CATEGORY

小児外科学教室Pediatric Surgery

スタッフ紹介

教育重点及び概要

 卒前教育の基本方針は外科学と小児科学を基礎において、先天性小児外科疾患、後天性の小児外科疾患の病態、診断、治療について十分理解してもらうことと考えております。3学年の腎・尿路系と4学年の小児系のブロック講義で、講義を行います。5学年と6学年では、臨床小グループ実習において、指導教官のもとで診療に参加してもらいながら、患者さんの治療に関して自ら考え実践できるような技術を身につけてもらうことができるよう指導しております。また、系統講義で使用した資料を基に、小児外科全般の理解を深めてもらいます。
 当院の卒後臨床研修においては、卒後臨床研修では臨床の最前線に立って患者さんやその家族と応対し、治療方針決定に関与していきます。小児科、内科、総合診療を目指す方にも、小児外科治療の重要性を学んでいただくことはとても重要です。個々の症例を深く研究しながら、小児医療の楽しさと厳しさを学ぶことを目指しています。外科の基礎的な検査や治療法を学んでいきます。

研究分野および主要研究テーマ

 小児外科教室では主に以下の研究を行っています。

1)腸管不全に対する臨床研究

 短腸症候群や、Hirschsprung病類縁疾患などの消化管運動機能障害の臨床像の解析、治療法の確立、中心静脈栄養の基礎と臨床、小腸移植の適応についての臨床研究を行っています。

2)小児における内視鏡手術の開発

 低侵襲手術を目指し、あらゆる手術において鏡視下手術の可能性を追求し、鏡視下手術の技術開発と臨床応用、そしてその評価に対する研究を行い、新しい標準術式の開発と普及を目指します。

3)漏斗胸における呼吸循環系の病態解明と低侵襲手術

 漏斗胸に対する低侵襲手術(Nuss法)を最初に導入し、最も多い手術を行っております。当科では漏斗胸では胸郭変形に伴う呼吸、循環障害の病態を検討しています。

4)先天性泌尿器疾患の治療と機能的予後

 小児泌尿器疾患(水腎症、膀胱尿管逆流症、尿道下裂など)における出生前診断と出生前の治療についての研究、ならびに生後の治療時期と最適な手術法を腎機能の観点からの研究を行います。

5)再生医療による人工腸管の開発

 臨床応用が可能な人工腸管を作成するための基礎研究として、マウスiPS細胞を用いて腸管様構造物、平滑筋シートの作成を行っています。