教室紹介

CATEGORY

消化器内科学教室Gastroenterology and Hepatology

消化器内科学教室

スタッフ紹介

教育重点及び概要

1)医学部教育

 臨床系ブロック入門および消化器系I・Ⅱでは、消化器(消化管・肝胆膵)および腹膜疾患について講義を行っている。消化器官の病態生理から始まり、疾患の概念、成因、臨床所見、検査所見、診断、治療について、病理、薬理、内科系、外科系の各担当講師の協調のもとに口腔から肛門までの消化管領域、肝胆膵領域および腹膜の疾患について系統講義を行う。
 臓器別総合講義では、主要な消化器症状からの鑑別診断と主な消化器疾患の診断治療を中心に講義を行う。国家試験の動向およびコンピテンシーを考慮したシラバスの作成および各講義の改善に取り組んでいる。

2)臨床実習

 受け持ち患者については学生1名に対して指導医1名がマンツーマンで指導を行い、“患者から学ぶ”ということが臨床においてどれほど重要であるかを理解させるように務めている。定期的に開催されるカンファレンスや症例検討会では症例の問題点、ポイント等について逐次説明を行い、臨床実習までに得た医学知識が実際の臨床にどのように生かされるかを実感してもらうように心がけている。学生の医学知識量には個人差があるため、十分な知識を持った学生には診断過程や治療の選択に関する臨床の面白みを実感させるとともに、知識が十分でない学生に対しては疾患を把握するために自分には何が不足しているのかを理解してもらうことで、新たな学習意欲を植え付けることにしている。

3)大学院生教育

 大学院生に対して、消化器疾患の基礎研究および臨床研究の遂行およびデータの解析、発表、英文論文作成の指導を行う。臨床に還元できる研究課題に取り組み、基礎研究の成果を臨床で実証していく“bench-to- bedside”アプローチを基本とするトランスレーショナルリサーチを目指した研究の指導を行っている。

4)卒後教育

 卒後2年間の初期研修では、消化器疾患の診断について実践的な知識と実技を習得させ、適切な診断計画および治療選択ができるように修練する。シニアレジデントは消化器内科医、内視鏡専門医もしくは肝臓専門医として、消化器疾患に関する専門的かつ最新の知識と技術を習得する。

研究分野及び主要研究テーマ

 研究分野は消化器疾患の病態解明と治療開発であるが、国内外の研究者とも共同研究を行いながら消化器病学の基礎・臨床研究を精力的に行っている。疾患の分子機序を明らかにし、オリジナリティーの高い研究を目指している。一部の研究実績に対しては、科学研究費補助金や日本医療研究開発機構(AMED)の科学研究費補助金を獲得しており、関連特許の申請も行っている。

  1. 腸内細菌叢解析を含めた大腸癌・炎症性腸疾患・機能性胃腸疾患の病態解明および新規バイオマーカー同定を目指した基礎および臨床研究
  2. H. pylori除菌後胃癌に対する新たな早期診断法および予防的治療法の確立を目指した研究
  3. 大腸がん・小腸疾患診断の精度向上を目指した消化管画像診断方法に関する研究(カプセル内視鏡、CT Colonoscopyの診断能評価、AIを用いた内視鏡診断)
  4. 慢性肝疾患の病態進展・発癌にミトコンドリアの品質管理が及ぼす影響に関する研究
  5. 肝がんの糖代謝と腫瘍免疫からみた新規肝がん治療開発
  6. 中核都市の病院受診患者における肝炎ウイルスキャリア・感染既往者診療の実態調査
  7. 膵胆道がんに対する早期診断マーカーおよび治療・診断用デバイスの開発
  8. 新規早期膵がんスクリーニング法の開発