研究・産学連携 

川崎医科大学・同附属病院
倫理委員会

CATEGORY

※上記Q&A内容以外に相談したい事項がありましたら、研究概要を記載の上、メールで連絡ください。

kenkyu-soudan@med.kawasaki-m.ac.jp
  • 申請について
  • 症例報告
  • モニタリング・
    監査・
    CRC
  • 実施(進捗状況)報告
    修了・中止報告
  • 重篤な有害事象
    報告
  • 臨床研究補償保険

申請について

学外から倫理申請をされる方へ

申請は倫理審査申請システムから申請して下さい。

必要書類は倫理審査申請システムよりダウンロードして下さい。

附属病院及び総合医療センターの職員以外が両病院で行う研究を申請される方へ

申請される前に必ずこちらをご確認ください。

英文倫理承認通知書発行について

手続きについてこちらをご確認ください。

他の研究機関への試料・情報の提供について

手順書・提出書類はこちらをご確認ください。
※必ず手順書を確認してから、申請をお願い致します。

中央一括審査及び倫理審査を他機関に依頼する場合

手順書・提出書類はこちらをご確認ください。

※必ず手順書を確認してから、申請をお願い致します。
※利益相反申告はこちらから行ってください。

倫理審査申請書(症例報告用)について

 平成27年4月1日に施行されている『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』においては、学会や、学術誌での個別の症例報告(勉強会での情報共有、症例検討会など)は「研究」ではないため、この指針の対象外となっています。
 しかしながら、学会やジャーナルから倫理委員会での承認を求められる事があることから、本学倫理委員会として、症例報告審査用に、倫理審査申請書(症例報告用)を作成しました。
症例報告をされる際、学会やジャーナルから承認通知を求められた(求められる可能性がある)場合にご利用ください。

症例報告の申請について

提出時の注意事項
  1. 倫理審査申請書(症例報告用)は、遡って(過去の)通常の診療行為を超えた医療行為を審査、承認するものではありません。
  2. 次の項目に該当する場合は、事前の倫理審査や医療倫理審査あるいは、施設長の承認が必要です。

    研究的侵襲が発生している[侵襲性]

    通常の医療行為を超えた、研究目的での採血、撮影、治療が行われている[介入性]

    診断目的ではなく、研究目的でのヒトゲノム・遺伝子解析が含まれる[ゲノム研究]

    患者個人を特定できるような情報(氏名・生年月日・住所・カルテ番号等)が含まれている
     [匿名化してない個人情報]

    ※ 症例報告の例数等については、「倫理審査関係 Q&A」をご確認下さい。

投稿原稿または学会抄録
<重要!症例報告申請の利益相反に関する留意事項>
論文・学会発表時には、利益相反に関する事実関係について、明記を必須とする。

申請の方法

学会などに症例報告を行う場合は、倫理審査申請システムにより「倫理審査申請書(症例報告用)」をダウンロードし、必要要項の入力後「投稿原稿、学会抄録」を添付して申請して下さい。

モニタリング・監査・CRC等(臨床研究支援業務)

モニタリング実施手順・提出書類
(学内運用関係)

モニタリング・監査・CRC等(臨床研究支援業務)における直接閲覧を行う際の実施手順と提出書類を掲載しています。

川崎医科大学 臨床研究支援センター 倫理担当

kmsrec○med.kawasaki-m.ac.jp

※メールを送る際には、アドレスの○を半角の@に打ち直してください。

実施(進捗状況)報告書

研究開始後は、年1回の報告を倫理審査申請システムより報告下さい。

承認日の2か月前から受付けております。

承認日の1カ月前から、提出依頼メールが自動送信されます。

終了・中止報告

研究を終了・中止した場合は倫理審査申請システムより報告下さい。

予定研究期間終了日の3か月前から、提出依頼メールが自動送信されます

重篤な有害事象報告

重篤な有害事象が生じた場合は倫理審査申請システムにより直ちに提出下さい。

臨床研究補償保険手続きについて

手続きは申請者が行う事になっております。
詳細は臨床研究支援センターに問い合わせください。

川崎医科大学・同附属病院倫理委員会

TEL
086-464-1076(直通)
kmsrec○med.kawasaki-m.ac.jp

※メールを送る際には、アドレスの○を半角の@に打ち直してください。

※メールを送る際には、アドレスの○を半角の@に打ち直してください。