情報公開
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
本プログラムは、文部科学省が定める「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。(認定の有効期限:2029年3月31日)
1 教育プログラムの名称
川崎医科大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム
2 身に付けることのできる能力
- (1) 医学、EBMとデータサイエンスの関わりについて説明できる。
- (2) 社会で活用されるデータ・AI・ICTとその活用について理解・説明できる。
- (3) 必要な医学情報(データ・論文)を入手し、適切に評価できる。
- (4) 個人情報保護、情報に関する倫理について理解し、適切に対応できる。
- (5) データを活用した研究を立案し、遂行することができる。
- (6) データを統計学的手法やAIなどで解析し、データをまとめ、発表できる。
3 プログラムの修了要件
プログラムを構成する全ての科目(必修)を履修し単位取得すること
4 カリキュラム(シラバス)
【2023年度】
学年 | 科目名(全て必修) | 単位数 |
---|---|---|
1学年 | 医科学入門 | 0.5単位 |
医用統計学 | 2単位 | |
発表の技法 | 0.5単位 | |
2学年 | 医学とEBM・データサイエンス | 1.5単位 |
数理サイエンス講義とプログラミング実習 | 0.5単位 | |
医学研究への扉 | 5単位 | |
3学年 | データ分析に基づく研究講義 | 1単位 |
5 プログラムの実施体制
- (1) プログラムを改善・進化させるための体制
数理・データサイエンス・AI教育プログラム委員会 - (2) プログラムの自己点検・評価を行う体制
教務委員会、数理・データサイエンス・AI教育プログラム委員会