ニュース

更新日:2024年4月23日(火)

2024 |2023 | 2022 | 2021 |2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016

< 2024 >

  • 2024/4/18(木)
    本日より令和6年度の講義が始まりました。
    (1、2限;第1学年・人体構造入門;樋田主任教授)
  • 2024/4/8(月)
    本日より2024年度ジャーナルクラブが始まりました。(16:00-17:00 : 定例)
    第一回担当:林准教授
  • 2024/4/1(月)
    教室ミーティングを行いました。(10:00-10:30:定例)
  • 2024/4/1(月)
    1. 森田将之博士が解剖学講師に着任しました。(愛媛大学プロテオサイエンスセンターより)
    2. 樋田主任教授が本年度も引き続き、大阪大学客員教授(超高圧電子顕微鏡センター特任教授)に併任し、研究・教育活動を行います。
    3. 六車香織助教(中部大学, 環境保全教育研究センター)が客員研究員として就任しました。
  • 2024/3/31(日)
    堀江沙和講師が退職します。(4/1付で防衛医科大学校解剖学へ転任) 3月18日に送別会を行いました。(倉敷市・仏レンストラン・ポンヌフにて)
  • 2024/3/21(木)
    第129回日本解剖学会総会・全国学術集会が那覇市民劇場なはーと、ホテルコレクティブ(那覇市)で開催されました(4/21-4/23)。解剖学教室からは以下の演題で発表を行いました。
    外村宗達助教: 『Visualization of a single TH neuron using a fixed slice preparation of olfactory bulb』(ポスター発表:3/21)
    林周一准教授: 『海馬苔状線維のシナプス終末の形成にはシナプス小胞放出が必要である』 (ポスター発表:3/22)
  • 2024/3/19(火)
    篤志解剖全国連合会第45回総会、研修会(沖縄県市町村自治会館)に樋田主任教授、林准教授、が参加しました。
  • 2024/3/1(金)
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会においてシンポジウムを開催します。(代表:樋田一徳主任教授)
    日時:2024年6月4日(火)午前
    場所・幕張メッセ
    主題:S03 ネットワークを用いた顕微鏡解析様式の行方
    URL: https://conference.wdc-jp.com/microscopy/conf2024/symposium.html
  • 2024/3/1(金)
    教室ミーティングを行いました。(11:30-12:00:定例)
  • 2024/2/29(木)
    本日で川崎医科大学附属高等学校の骨学実習が終了しました。
  • 2024/2/20(火)
    林周一准教授がABiSシンポジウム~バイオイメージングの未来:モダリティを超えて~において講演しました(岡崎コンファレンスセンター)。
    演題題目: SBF-SEMを用いた光電子相関顕微鏡法:シナプス発生の微細形態解析への適用
  • 2024/2/20(火)
    本日より川崎医科大学附属高等学校の骨学実習が始まりました。
  • 2024/2/1(木)
    教室ミーティングを行いました。(12:00-12:30:定例)
  • 2024/1/19(金)
    樋田主任教授がJEOL 第16回 TEMユーザーズミーティングにおいて講演しました(浅草)。
    演題題目:嗅覚系脳神経回路の三次元デジタル構造解析 ~Correlated Laser and Volume EM Study~
  • 2024/1/12(金)
    令和6年度の人体解剖実習・脳神経解剖学実習の納棺式が行われ、全ての実習が終わりました。
  • 2024/1/9(火)
    令和5年度「医学研究への扉」で、解剖学所属の武藤瀬礼奈さんと上野詩織さんが優秀発表賞に選ばれました。
  • 2024/1/4(木)
    教室ミーティングを行いました。(12:20-12:40:定例)
  • 2024/1/1(月)
    令和6年が始まりました。
  • 2023/12/28(木)
    令和5年の仕事納めです。
  • 2023/12/22(金)
    忘年会を開催しました。(18時より、倉敷にて)

    < 2023 >

    Top

      
    • 2023/12/19(火)
      樋田主任教授が、倉敷市役所における「第1回倉敷市MICE誘致研究会」に講演を行いました。
      演題題目:倉敷市へのMICE誘致に向けて 〜開催者の立場から〜
      URL:https://www.sanyonews.jp/sp/article/1444498, https://www.sanyonews.jp/sp/article/1484394
    • 2023/12/16(土)
      『医学研究への扉』学生学術発表会が行われ、6名の学生が研究成果を口頭発表しました。
      大久保 多紋:The Practice of Medicine; How Sir William Osler keep his composure in striking conditions? ~ Dr. William Osler as a Pathologist ~ The Balance of Science and Humanity in the perspective of Pathologist William Osler (指導:樋田一徳主任教授)
      武藤 瀬礼奈:The Practice of Medicine ;How Sir William Osler kept his composure in striking conditions ? ~Dr. William Osler as a pathologist~ Why did Sir William Osler think that a good knowledge of pathology was important for clinical practice? (指導:樋田一徳主任教授)
      上野 詩織:Neurohistological analysis of cortical layers and effects of probiotics in low birth weight rats(指導:林周一准教授) 矢木 斎:ベンザルコニウム塩化物(BC)による膀胱上皮の再生 (指導:横西哲広准教授)
      松田 圭太:副嗅球におけるノルアドレナリン作動性神経線維の局在(指導:堀江沙和講師)
      望月 知海:眼窩における動脈の走行と役割(指導:野津英司助教)
    • 2023/12/14(木)
      『医学研究への扉』学生学術発表会の教室内予行をしました。6名の学生が研究成果を口頭発表しました。
    • 2023/12/1(金)
      教室ミーティングを行いました。(12:00~12:30:定例)
    • 2023/11/23(木)
      樋田主任教授が、金沢大学医学部十全講堂における「異分野融合、学術と芸術の講演会:東京藝術大学・日比野克彦学長講演会」にパネリスト招待講演を行いました。
      テーマ:医学と芸術の融合
      講演題目:形態学と芸術
    • 2023/11/17(金)
      篤志解剖全国連合会第40回検体実務担当者研修会(於金沢大学医学部十全講堂)に、樋田主任教授、林准教授、高淵技術員、中里技術員が参加しました。
    • 2023/11/13(月)
      令和5年度『医学研究への扉』が始まりました。解剖学には計6名の第2学年の学生が配属され、5つの課題について研究を行います。(3名は川崎医科大学で、3名はオックスフォード大学で研究)
    • 2023/11/12(日)
      樋田主任教授が公益社団法人日本顕微鏡学会第66回シンポジウムにおける第48回関東支部講演会において講演しました。(Gメッセ群馬)
      テーマ:進化する情報学 〜顕微鏡研究の未来〜
      講演題目:『Network Tele-Microscopy :現状、課題、今後の可能性 Current situation, challenges, future possibilities』
    • 2023/11/10(金)
      公益社団法人日本顕微鏡学会第66回シンポジウム前日に、樋田主任教授が代表幹事を務める『Network Tele-Microscopy 研究部会』の第2回研究会が開催されました。(Gメッセ群馬)
    • 2023/11/1(水)
      教室ミーティングを行いました。(12:00~12:30:定例)
    • 2023/10/11(水)
      教室ミーティングを行いました。(12:30~13:00:定例)
    • 2023/9/29(金)
      樋田主任教授が金沢眼科集談会特別編「脳と眼のシンポジウム」にて講演を行いました。
      講演題目 『眼球の構造と発生現象の諸相』 〜嗅覚系神経回路からの視点〜
    • 2023/9/22(金)
      川崎医学会講演会にて理化学研究所の清成 寛先生をお招きしご講演いただきました。
      演題題目 『ゲノム編集技術がもたらす新たな遺伝学』
    • 2023/9/21(木)
      樋田主任教授が美作市福祉協議会・令和5年度市民後見人育成事業にて講演を行いました。
      講演題目 『篤志献体と医学教育』
    • 2023/9/20(水)
      川崎医科大学大学院講義『組織学的解析』が行われました。(樋田主任教授)
    • 2023/9/13(水)
      本日より、リベラルアーツ選択Ⅰ 『ソフィーの世界:医学生のための哲学』 (樋田教授)が始まりました。
    • 2023/9/12(火)
      本日より、組織学実習が始まりました。
    • 2023/9/12(火)
      学生教職員全員で学内慰霊碑を参拝しました。
    • 2023/9/11(月)
      本日より、人体解剖実習が始まりました。
    • 2023/9/11(月)
      堀江講師が第20回国際顕微鏡学会議IMC20(Busan, Korea)において講演しました。
      講演題目 『Structural basis for centrifugal fibers from other brain regions to olfactory bulb』
    • 2023/9/9(土)
      樋田教授が日本医史学会・神奈川地方会・合同例会シンポジウムにおいて講演しました。
      講演題目『川崎医大での医学史教育の現状』 (鶴見大学記念館)
    • 2023/9/8(金)
      佐藤助教がIMC Satellite Sympo@Fukuokaにおいて講演しました。
      講演演題 『Diversity of GABA-immunoactivity of granule cells in mouse olfactory bulb correlative light and electron microscopy』
    • 2023/9/1(金)
      教室ミーティングを行いました。(12:00~12:30:定例)
    • 2023/9/1(金)
      本日より2学期となり、講義(皮膚・運動器)が始まりました。
    • 2023/8/24(木)
      堀江講師が第20回国際顕微鏡学会議(韓国・釜山)の参加奨励金を受賞しました。
    • 2023/8/8(火)
      第33回電顕サマースクール 第12回実行委員会が行われました。(16:20~18:30)
    • 2023/8/8(火)
      公益社団法人日本顕微鏡学会第33回電顕サマースクールは多くの参加者、講師、協力企業、関係者にご参加をいただき、盛会のうちに無事終了することができました。
      ◆◆ 第33回電顕サマースクール ◆◆
      テーマ:形態学の真髄
      会 期:2023年8月7日(月)~8日(火)
    • 2023/8/7(月)
      公益社団法人日本顕微鏡学会第33回電顕サマースクールが開催されました。
      国重要無形文化財(備前焼):人間国宝・伊勢﨑淳先生の特別講演『土と炎の輝』が行われました。
      懇親会が、倉敷アイビースクエア・フローラルコートで開催されました。
    • 2023/8/7(月)
      第33回電顕サマースクール 第11回実行委員会が行われました。(10:00~10:30)
    • 2023/8/4(金)
      第33回電顕サマースクール 第10回実行委員会が行われました。(13:00~14:00)
    • 2023/8/1(火)
      第46回日本神経科学大会が、仙台国際センター(宮城県仙台市)にて開催され(8/1-8/4)、解剖学教室からは以下の演題で発表を行いました。
      外村宗達助教: 『正常および脱髄状態の末梢運動ニューロンのランヴィエ絞輪における電気生理学的特性』(ポスター発表、発表日:8/3)
    • 2023/8/1(火)
      教室ミーティングを行いました。(11:00~11:30:定例)
    • 2023/8/1(火)
      中里丈志技術員が、本日より着任しました。
    • 2023/7/31(月)
      第33回電顕サマースクール 第9回実行委員会が行われました。(14:00~15:00)
    • 2023/7/29(土)
      臨床解剖実習が終了しました。(消化器外科)
    • 2023/7/28(金)
      第33回電顕サマースクール 第8回実行委員会が行われました。(12:00~13:00)
    • 2023/7/24(月)
      外村宗達助教が、武田科学振興財団の2023年度医学系研究助成に採択されました。
      テーマは「嗅覚神経回路の機能形態学的変化が嗅覚障害を引き起こすメカニズムの解明 -イオンチャネルを標的とした治療薬の探索」です。
    • 2023/7/24(月)
      第33回電顕サマースクール 第7回実行委員会が行われました。(14:00~15:00)
    • 2023/7/20(木)~21(金)
      附属高校体験研修を受け入れました。(指導担当・横西准教授)
    • 2023/7/15(土)
      臨床解剖実習が行われました。(心臓血管系、耳鼻咽喉系、甲状腺系・乳腺系)
    • 2023/7/14(金)
      第33回電顕サマースクール 第6回実行委員会が行われました。(11:30~12:00)
    • 2023/7/7(金)
      第33回電顕サマースクール 第5回実行委員会が行われました。(11:30~12:00)
    • 2023/6/24(土)
      臨床解剖実習が行われました。(泌尿器系、形成外科系)
    • 2023/7/4(火)
      外村宗達助教が、公益財団法人 川崎医学・医療福祉学振興会「教育研究助成」に採択されました。
      研究課題:『嗅覚障害における嗅球神経回路の機能形態学的解析-ホールセルパッチクランプ法を用いたTHニューロン及び僧帽細胞の解析』
    • 2023/7/3(月)
      1学期の授業(人体構造入門:講義・実習・試験)が終了しました。
    • 2023/6/30(金)
      第33回電顕サマースクール 第4回実行委員会が行われました。(15:00~15:30)
    • 2023/6/30(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:30~12:00:定例)
    • 2023/6/26(月)
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会が、くにびきメッセ(島根県松江市)にて開催され(6/26-6/28)、解剖学教室からは以下の演題で発表を行いました。
      佐藤慧太助教: 『Quantitative analysis of the variation of GABA-immunoreactivity in olfactory bulb using correlative light and high-voltage electron microscopy』(ポスター発表、発表日:6/27-28)
    • 2023/6/24(土)
      日本アンドロロジー学会第42回学術大会・第33回精子形成・精巣毒性研究会にて、横西准教授が『精子幹細胞ニッチの再構築』と題する講演を行いました。
      (2023年6月24日(土)・9:00~10:00・ウインクあいち)
    • 2023/6/23(金)
      外村宗達助教らの論文がMolecular Pain誌に受理されました。
      Sotatsu Tonomura and Jianguo G. Gu
      “Saltatory conduction and intrinsic electrophysiological properties at the nodes of ranvier of Aα/β-afferent fibers and Aα-efferent fibers in rat sciatic nerves”
      Molecular Pain, in press
      【論文の要旨】
      哺乳類の運動と感覚末梢神経のランビエの絞輪における電気生理学的特性を明らかにした。坐骨神経のランビエの絞輪からパッチクランプ記録を行い、脊髄前根(運動)および後根(感覚)を電気刺激することで記録軸索が運動か感覚末梢神経かを同定し、活動電位やイオンチャネル電流を解析した。その結果、運動と感覚末梢神経間でナトリウムやカリウムチャネル電流に差があることを初めて明らかにした。
    • 2023/6/17(土)
      本日より、臨床解剖実習が始まりました。(第5学年・臨床解剖;本年7月29日まで5回)
    • 2023/6/9(金)
      第33回電顕サマースクール 第2回実行委員会が行われました。(11:30~12:00)
    • 2023/6/2(金)
      林准教授の研究課題が公益財団法人ウエスコ学術振興財団の令和5年度研究活動費助成に採択されました。
      研究課題「海馬神経回路のシナプス形成と維持を制御する分子機構の解明
    • 2023/6/2(金)
      本日より組織学実習が始まりました。(1、2限;第1学年・人体構造入門・組織学総論)
    • 2023/6/2(金)
      教室ミーティングを行いました。(10:30~11:00:定例)
    • 2023/6/2(金)
      山西治代博士が解剖学講師に就任しました。
    • 2023/5/16(火)
      公益社団法人日本顕微鏡学会第33回電顕サマースクールのHPが更新されました。
      ◆◆ 第33回電顕サマースクール ◆◆
      テーマ:形態学の真髄
      会 期:2023年8月7日(月)~8日(火)
      会 場:川崎医科大学 校舎棟8階
      H P:https://microscopy.or.jp/summerschool/
    • 2023/5/13(土)
      令和4年度『解剖体献体慰霊祭』が執り行われました。
    • 2023/5/8(月)
      本日より令和5年度の講義が始まりました。
      (1、2限;第1学年・人体構造入門;樋田主任教授)
    • 2023/4/28(金)
      教室ミーティングを行いました。(12:00-12:30 : 定例)
    • 2023/4/24(月)
      公益社団法人日本顕微鏡学会第33回電顕サマースクールの参加申込を開始いたしました。
      ◆◆ 第33回電顕サマースクール ◆◆
      テーマ:形態学の真髄
      会 期:2023年8月7日(月)~8日(火)
      会 場:川崎医科大学 校舎棟8階
      H P:https://microscopy.or.jp/summerschool/
    • 2023/4/21(金)
      金沢大学医学類医薬保健学域眼科学において第四学年に樋田主任教授が臨床講義を行いました。(16:30-18:00)
    • 2023/4/17(月)
      本日より「医学の歴史」の講義が始まりました。
      (7限;第1学年 樋田主任教授)
    • 2023/4/14(金)
      研究進捗打ち合わせ(後半:外村助教)を行いました。(13:00-14:00)
    • 2023/4/10(月)
      研究進捗打ち合わせ(前半:堀江講師、野津助教、佐藤助教、大学院生 南)を行いました。(14:30-18:00)
    • 2023/4/10(月)
      本日より2023年度ジャーナルクラブが始まりました。(11:00-12:00 : 定例)
      第一回担当:林准教授
    • 2023/4/8(土)
      2022年度日本顕微鏡学会、関西支部役員会(幹事会)、講演会・支部集会を主催しました。(10:30-13:00:Web開催)
    • 2023/4/7(金)
      公益社団法人日本顕微鏡学会第33回電顕サマースクールの案内が日本顕微鏡学会のHPで公開されました。
      ◆◆ 第33回電顕サマースクール ◆◆
      テーマ:形態学の真髄
      会 期:2023年8月7日(月)~8日(火)
      会 場:川崎医科大学 校舎棟8階
      H P:https://microscopy.or.jp/summerschool/
    • 2023/4/3(月)
      第33回電顕サマースクール(2023年8月7日(月)~8日(火) 開催)の第1回実行員会が行われました。(11:45-12:45)
    • 2023/3/31(水)
      教室ミーティングを行いました。(12:00-12:30 : 定例)
    • 2023/3/1(水)
      教室ミーティングを行いました。(13:15-13:45 : 定例)
    • 2023/2/28(火)
      本日で川崎医科大学附属高等学校の骨学実習が終了しました。

      2人1組での実習の様子

                                       
    •                                最終日はスケッチと口頭試問
    • 2023/2/10(金)
      本日より川崎医科大学附属高等学校の骨学実習が始まりました。
    • 2023/1/31(火)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第23回実行委員会(最終)が行われました。(16:15-16:30)
    • 2023/1/31(火)
      教室ミーティングを行いました。(16:30-17:00 : 定例)
    • 2023/1/27(金)
      本日で令和4年度の第一学年の講義が終了しました。
    • 2023/1/13(金)
      林准教授らが執筆した総説がMicroscopy誌特集号に掲載されました。
      Hayashi, S., Ohno, N., Knott, G. and Molnár, Z.
      "Correlative light and volume electron microscopy to study brain development."
      Microscopy, in press
      https://academic.oup.com/jmicro/advance-article-abstract/doi/10.1093/jmicro/dfad002/6976169
      【論文の要旨】
      近年の電子顕微鏡を用いた3次元微細構造解析法の発展により、成体の脳だけでなく発生過程の脳における細胞形態も詳細に解析できるようになった。さらに、光学顕微鏡像と3次元電子顕微鏡像を相関させる光−電子相関顕微鏡法を用いることにより、脳内の特定の細胞を標識し、その微細構造を解析することが可能である。本総説では、これらの手法を用いて得られた最近の脳発生研究の成果を概説している。
    • 2023/1/6(金)
      清蔭恵美教授、樋田一徳主任教授らの論文がJournal of Comparative Neurology 誌に掲載されました。(2022年12月15日付)
      Emi Kiyokage, Satoshi Ichikawa, Sawa Horie, Shuichi Hayashi, Kazunori Toida*
      “Effects of estradiol on dopaminergic synapse formation in the mouse olfactory bulb”
      Journal of Comparative Neurology, 2022 Dec 15. doi: 10.1002/cne.25441
      【論文の要旨】
      エストラジオールの投与により、マウス嗅球糸球体層ドーパミンニューロンのTH及びVGATの発現量が上がることを超高圧電子顕微鏡(H-3000, 2MeV)定量解析にて、また電子顕微鏡解析によりシナプス形成が増えることを証明した。THニューロンは糸球体層にて匂い識別に関わっており、本研究の微細構造解析から、エストラジオールによる匂い受容能変化の裏付けが示唆される。
    • 2023/1/5(木)
      教室ミーティングを行いました(15:00-16:00:定例)
    • 2023/1/1(日)
      令和5年が始まりました。

    < 2022 >

    Top

      
    • 2022/12/28(水)
      令和4年の仕事納めです。
    • 2022/12/28(水)
      樋田教授が執筆した日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの会議報告が顕微鏡Vol.57, No.3(2022)に掲載されます。
    • 2022/12/28(水)
      教室ミーティングを行いました。(13:15~14:15:定例)
    • 2022/12/23(金)
      森天海大学院生(指導:清蔭恵美教授・嶋雄一前教授)と樋田主任教授が共著者として執筆した論文がInternational Journal of Molecular Sciences誌に掲載されました。(12月19日付)
      Yuichi Shima, Kanako Miyabayashi, Takami Mori, Koji Ono, Mizuki Kajimoto, Hae Lim Cho, Hitomi Tsuchida, Yoshihisa Uenoyama, Hiroko Tsukamura, Kentaro Suzuki, Gen Yamada, Man-Ho Choi, Kazunori Toida.
      “Intronic enhancer of Nr5a1 gene is essential for its expression in pituitary gonadotrope and postnatal development of male reproductive organs.”
      International Journal of Molecular Sciences, 2022.
    • 2022/12/17(土)
      『医学研究への扉』学生学術発表会が行われ、8名の学生が研究成果を口頭発表しました。

      永井 寛二:The Practice of Medicine: How Sir William Osler kept his composure in striking condition? “William Osler in War and Peace” (指導:樋田一徳主任教授)
      木川 友乃:女児てんかん原因遺伝子Pcdh19の脳発現部位の解析(指導:林周一准教授)
      坂尾 嘉信:薬剤による上皮除去の試み(指導:横西哲広准教授)
      石田 聖良:前腕部の模型の製作(指導:野津英司助教)
      増田 真麗:パイエル板の肉眼的特徴について(指導:野津英司助教)
      木村 眞理子:生命のスケッチ~NeuroLucidaによるノルアドレナリン作動性神経回路のデジタルスケッチ~(指導:堀江沙和講師)
      今中 真緒:ナノ金粒子標識免疫電子顕微鏡法による嗅球ニューロン細胞内におけるGABAの局在解析(指導:佐藤慧太助教)
      炭谷 翔太:嗅球スライス標本及び神経標識法を用いた単一THニューロンの形態学的解析(指導:外村宗達助教)
    • 2022/12/15(木)
      『医学研究への扉』学生学術発表会の教室内予行をしました。9名の学生が研究成果を口頭発表しました。
    • 2022/12/8(木)
      令和3年度の人体解剖実習・脳神経解剖学実習の納棺式が行われ、同実習が終わりました。
    • 2022/11/26(日)
      清蔭恵美教授、樋田一徳主任教授らの論文が Journal of Comparative Neurology 誌に受理されました。
      Emi Kiyokage, Satoshi Ichikawa, Sawa Horie, Shuichi Hayashi, Kazunori Toida*
      “Effects of estradiol on dopaminergic synapse formation in the mouse olfactory bulb”
      Journal of Comparative Neurology, 2022 in press.
      【論文の要旨】
      エストラジオールの投与により、マウス嗅球糸球体層ドーパミンニューロンのTH及びVGATの発現量が上がることを超高圧電子顕微鏡(H-3000, 2MeV)定量解析にて、また電子顕微鏡解析によりシナプス形成が増えることを証明した。THニューロンは糸球体層にて匂い識別に関わっており、本研究の微細構造解析から、エストラジオールによる匂い受容能変化の裏付けが示唆される。
    • 2022/11/15(火)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第22回実行委員会が行われました。(12:00-12:20)
    • 2022/11/15(火)
      教室ミーティングを行いました。(12:20~12:40:定例)
    • 2022/11/14(月)
      令和4年度『医学研究への扉』が始まりました。解剖学には計8名の第2学年の学生が配属され、7つの課題について研究を行います。
    • 2022/11/6(日)
      公益社団法人日本顕微鏡学会65回シンポジウムは参加者、協力企業、関係者含め250名超のご参加をいただき、 盛会のうちに無事終了することができました。
      ご参加・ご協力いただいた関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
        ◆◆ 日本顕微鏡学会第65回シンポジウム ◆◆
         テーマ:微と美の調和 ~Beautiful Harmony~
         会 期:2022年11月5日(土)~6日(日)
    • 2022/11/2(水)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第21回実行委員会が行われました。(10:00-11:00)
    • 2022/11/1(火)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第20回実行委員会が行われました。(10:30-11:30)
    • 2022/10/27(木)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第19回実行委員会が行われました。(10:30-11:30)
    • 2022/10/24(月)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第18回実行委員会が行われました。(9:30-10:30)
    • 2022/10/17(月)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第17回実行委員会が行われました。(9:30-10:30)
    • 2022/10/6(木)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第16回実行委員会が行われました。(16:00-17:00)
    • 2022/10/5(水)
      林准教授が共著者として執筆した論文がJournal of Neuroscience誌に掲載されました。
      Casas-Torremocha, D., Rubio-Teves, M., Hoerder-Suabedissen. A., Hayashi, S., Prensa, L., Molnár, Z., Porrero, C. and Clasca, F.
      “A combinatorial input landscape in the "higher-order relay" posterior thalamic nucleus.”
      Journal of Neuroscience, 2022 Sep 12;JN-RM-0698-22.
      https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36096667/
      【論文の要旨】
      視床は末梢からの感覚入力を直接受ける一次視床核(first-order nuclei)と主に大脳皮質からの入力を受ける高次視床核(higher-order nuclei)に分かれる。本研究では、高次視床核への入力を詳細に調べ、大脳皮質内外からの入力部位やその高次視床核内の分布の違いを明らかにした。
    • 2022/10/5(水)
      樋田一徳教授が公益財団法人両備檉園記念財団・2022年度第44回研究助成(自然科学学術集会助成)に採択されました。
      公益社団法人 日本顕微鏡学会 第65回シンポジウム~微と美の調和~
      令和4年11月4日から3日間
    • 2022/10/5(水)
      佐藤 慧太助教が公益財団法人両備檉園記念財団・2022年度第44回研究助成(生物学研究奨励賞)に採択されました。
      研究題目「GABA免疫陽性反応に注目したマウス嗅球ニューロンの新規分類」
    • 2022/10/3(月)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第15回実行委員会が行われました。(11:00-12:30; 大原美術館・倉敷国際ホテルとの合同会議)
    • 2022/9/28(水)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第14回実行委員会が行われました。(16:00-17:30)
    • 2022/9/16(金)
      2学期の1年生必須科目『医学の歴史』が始まりました。
      “篤志献体と医学教育”(7限;第1学年 樋田主任教授)
    • 2022/9/20(火)
      堀江沙和講師が共著者として執筆した論文がCerebral Cortex誌に掲載されました。
      (6月7日付)
      Istvan P.Lukacs, Ruggiero Francavilla, Martin Field, Emily Hunter, Michael Howarth, Sawa Horie, Puneet Plaha, Richard Stacey, Laurent Livermore, Olaf Ansorge, Gabor Tamas, Peter Somogyi
      “Differential effects of group III metabotropic glutamate receptors on spontaneous inhibitory synaptic currents in spine-innervating double bouquet and parvalbumin-expressing dendrite-targeting GABAergic interneurons in human neocortex”
      Cerebral Cortex, bhac195, 2022
      【論文の要旨】
      Somogyiグループはこれまで、外科手術によって切除されたヒトの大脳皮質を用いてGABA作動性介在ニューロンの特性について研究してきた。本論文では、その中でもダブルブーケ細胞(double bouquet cell: DBC)及びパルブアルブミン陽性かつ樹状突起を標的としている細胞(parvalbumin-expressing dendrite-targeting cell: PV-DTC)に着目し、その生理学・薬理学的特性、免疫組織化学的特性、さらに電子顕微鏡を用いて軸索投射パターンを明らかにした。
    • 2022/9/12(月)
      学生教職員全員で学内慰霊碑を参拝しました。
    • 2022/9/7(水)
      堀江沙和講師が部分執筆した『Estrogens - Recent Advances』が出版されました。
      Estrogens - Recent Advances
      “Functional Roles of Estradiol in the Olfactory and Vomeronasal Mucosae of Mammals: A Working Hypothesis”
      Shigeru Takami and Sawa Horie
      DOI: 10.5772/intechopen.106662
      https://www.intechopen.com/online-first/functional-roles-of-estradiol-in-the-olfactory-and-vomeronasal-mucosae-of-mammals-a-working-hypothes
    • 2022/9/6(火)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第13回実行委員会が行われました。(9:30-10:00)
    • 2022/9/1(木)
      外村宗達助教らの論文がMolecular Brain誌に受理されました。
      Sotatsu Tonomura, Jennifer Ling and Jianguo G. Gu
      “Function of KCNQ2 channels at nodes of Ranvier of lumbar spinal ventral nerves of rats”
      Molecular Brain, 5(1):64 ,2022
      【論文の要旨】
      哺乳類の末梢運動神経のランビエの絞輪における活動電位発生のメカニズムを解明した。これまで我々は、感覚と運動神経のランビエの絞輪において活動電位の再分極にはtwo-pore domainカリウム(K2P)チャネルが関与することを明らかにした(Kanda et al., 2019, Tonomura et al., 2022)。今回、末梢運動神経のランビエの絞輪からパッチクランプ記録により電気生理学的に解析した結果、運動神経のランビエの絞輪における活動電位発生にはK2Pチャネル以外に電位依存性カリウムチャネル(Kv7.2)が部分的に関与することが明らかとなった。
    • 2022/9/1(木)
      本日より2学期となり、講義及び実習(人体解剖実習)が始まりました。
    • 2022/9/1(木)
      堀江沙和助教が、本日付で解剖学教室講師に昇任しました。
    • 2022/8/30(火)
      教室ミーティングを行いました。(11:15~11:45:定例)
    • 2022/8/30(火)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第12回実行委員会が行われました。(11:45-13:30)
    • 2022/8/26(金)
      堀江沙和助教がイギリスから帰国しました。
    • 2022/8/25(木)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第11回実行委員会が行われました。(11:00-12:00)
    • 2022/8/3(水)
      8月4日より堀江沙和助教が英国出張へ出発します。(2022年8月25日まで)
      所属:Department of Pharmacology, University of Oxford (Prof. Peter Somogyi)
    • 2022/8/1(月)
      横西哲広講師が、本日付で解剖学准教授に昇任しました。
    • 2022/7/29(金)
      公益社団法人日本顕微鏡学会65回シンポジウムの公式ホームページが開設されました。
      ◆◆ 第65回シンポジウム ◆◆
      テーマ:微と美の調和 ~Beautiful Harmony~
      基調講演:Prof.Zoltán Molnár(Univ. of Oxford)
      会 期:2022年11月5日(土)~6日(日)
      会 場:川﨑祐宣記念講堂&大原美術館、倉敷(〒701-0193 岡山県倉敷市松島288)
      公式HP:https://conference.wdc-jp.com/microscopy/sympo/65th/index.html
      合同開催:11月4~5日AM/JSPS日本カナダ先端分析顕微鏡合同セミナー
           (第3回日本カナダ国際シンポジウム)
           公式HP:https://microscopy.or.jp/symposium-2/
    • 2022/7/29(金)
      教室ミーティングを行いました。(13:30~14:00:定例)
    • 2022/7/29(金)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第10回実行委員会が行われました。(14:00-15:00)
    • 2022/7/20(水)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第9回実行委員会が行われました。(13:30-14:30)
    • 2022/7/15(金)
      横西講師が、武田科学振興財団の2020年度医学系研究助成に採択されました。
      テーマは「精巣の発生と再生における移行部セルトリ細胞の機能解明」です。
    • 2022/7/4(月)
      1学期の授業(人体構造入門:講義・実習・試験)が終了しました。
    • 2022/7/1(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:45~12:40:定例)
    • 2022/6/24(金)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第8回実行委員会が行われました。(11:00-12:30)
    • 2022/6/18(土)
      本日より、臨床解剖実習が始まりました。(第5学年・臨床解剖;本年7月30日まで5回)
    • 2022/6/3(金)
      林准教授の研究課題が公益財団法人ウエスコ学術振興財団の令和4年度研究活動費助成に採択されました。
      研究課題「海馬神経回路のシナプス形成を制御する分子機構の解明」
    • 2022/6/3(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:30~12:30:定例)
    • 2022/6/3(金)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第7回実行委員会が行われました。(10:30-11:30)
    • 2022/6/1(水)
      Clinical Neuroscience Vol.40 6月号が出版されました。
      特集:神経回路の可視化 A.標本で見る “ニューロンを見るー電子顕微鏡トモグラフィーによる試み”
      樋田一徳、松田宣昭、清蔭恵美; Clinical Neuroscience Vol.40 No.6; 708-710, 2022.
    • 2022/5/31(火)
      本日より組織学実習が始まりました。((1、2限;第1学年・人体構造入門・組織学総論)
    • 2022/5/31(火)
      新・電顕入門ガイドブック(公益社団法人日本顕微鏡学会編)第3版が出版されました。
      11章4節 “超高圧電子顕微鏡による生物学的応用”
      樋田一徳、佐藤慧太、松田宣昭、清蔭恵美
      日本顕微鏡学会編電顕入門ガイドブック改訂第3版, 国際文献社, 2022
      https://bunken.theshop.jp/items/61895778
    • 2022/5/27(金)
      林准教授が共著者として執筆した総説がDevelopmental Neurobiology誌に受理されました。
      Auguste Vadisiute, Elise Meijer, Florina Szabó, Anna Hoerder-Suabedissen, Eri Kawashita, Shuichi Hayashi, Zoltán Molnár
      “THE ROLE OF SNARE PROTEINS IN CORTICAL DEVELOPMENT”
      Developmental Neurobiology, in press

      【論文の要旨】
      大脳皮質の発生では、神経細胞の遊走や突起の伸展、シナプス形成、髄鞘化などの過程が時間的、空間的に制御されており、細胞間の情報伝達が重要な役割を果たします。 この総説では、神経細胞の小胞放出の制御因子として知られるN-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein receptor (SNARE) 複合体に着目し、 SNARE複合体による細胞間の情報伝達が大脳皮質発生の各過程で果たす役割について論じています。
    • 2022/5/18(水)
      外村宗達助教らの論文がJournal of Neuroscienceに受理されました。
      Sotatsu Tonomura, Jianguo G. Gu
      "Role of voltage-gated K+ channels and K2P channels in intrinsic electrophysiological properties and saltatory conduction at nodes of Ranvier of rat lumbar spinal ventral nerves"
      Journal of Neuroscience, in press.

      【論文の要旨】
      哺乳類運動神経のランビエの絞輪における活動電位のメカニズムを解明した。これまで我々は、感覚神経のランビエの絞輪において活動電位の再分極は電位依存性カリウムチャネル(Kvチャネル)に依存せずtwo-pore domainカリウム(K2P)チャネルが関与することを近年明らかにした(Kanda et al., 2019)。今回、末梢の運動神経のランビエの絞輪からパッチクランプ記録により電気生理学的に解析した結果、運動神経の活動電位においてはKvチャネルとK2Pチャネルの両方が関与することを明らかにした。
    • 2022/5/16(月)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第6回実行委員会が行われました。(15:45-17:00)
    • 2022/5/14(土)
      令和3年度『解剖体献体慰霊祭』が開催されました。
    • 2022/5/12(木)
      川崎医科大学大学院講義「医学研究概論 中央研究センター/バイオイメージングユニット講習会」
      が行われました。(15:10-16:40:樋田主任教授)
    • 2022/5/9(月)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第5回実行委員会が行われました。(14:30-16:00)
    • 2022/5/9(月)
      本日より令和4年度の授業が始まりました。
      (1、2限;第1学年・人体構造入門;樋田主任教授)
    • 2022/5/6(金)
      今沢裕実さんが研究補助員に就任しました。
    • 2022/5/6(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:30~12:00:定例)
    • 2022/4/28(木)
      大森利枝研究補助員の送別会を行いました。(10:30-11:00)
      (大森利枝さんは5月末で退職されます)
    • 2022/4/28(木)
      教室ミーティングを行いました。(10:30~11:30:臨時)
    • 2022/4/20(水)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第4回実行委員会が行われました。(11:00-12:00)
    • 2022/4/18(月)
      本日より新科目「医学の歴史」の講義が始まりました。 (7限;第1学年 樋田主任教授)
    • 2022/4/18(月)
      本日より2022年度ジャーナルクラブが始まりました。
    • 2022/4/16(土)
      2021年度顕微鏡学会関西支部講演会・支部集会が行われました。(10:00-12:00:Web開催)
    • 2022/4/12(火)
      川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療福祉デザイン学科において
      新科目「医学概論」の講義が始まりました。
    • 2022/4/1(金)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第3回実行委員会が行われました。(13:30-15:00)
    • 2022/4/1(金)
      教室ミーティングを行いました。(10:30-11:00:定例)
    • 2022/4/1(金)
      外村宗達博士が解剖学助教に就任しました。(University of Alabama at Birminghamより)
      福田未来子さんが研究補助員に就任しました。
      樋田主任教授が本年度も引き続き、大阪大学客員教授(超高圧電子顕微鏡センター特任教授)、金沢大学客員教授(医学類医薬保健学域眼科学)に併任し、研究・教育活動を行います。
    • 2022/3/31(木)
      本日をもって、小野公嗣講師が退職され、明日より埼玉医科大学准教授に転任します。
      (埼玉医科大学保健医療学部臨床検査学科)
      また、池田一夫技術員が解剖学教室より川崎医療福祉大学へ異動され、
      松井暁子研究補助員が退職されます。
    • 2022/3/25(金)
      小野公嗣講師、池田一夫技術員、松井暁子研究補助員の送別会を行いました。
    • 2022/3/23(水)
      川崎医科大学教育改革等支援事業に、樋田主任教授提案の「伝統とパラダイムシフト:英国・EUの医学教育に学ぶ」が採択されました。
    • 2022/3/1(火)
      教室ミーティングを行いました。(11:00-12:00:定例)
    • 2022/2/4(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:00-12:00:定例)
    • 2022/2/1(火)
      横西哲広講師が、2021年度GSKジャパン研究助成に採択されました。
      研究題目「間質性膀胱炎モデルマウスの作成と新規治療法の開発」
    • 2022/1/28(金)
      本日で令和3年度の第一学年の講義が終了しました。
    • 2022/1/27(木)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第2回実行委員会が行われました。(14:00-16:00)
    • 2022/1/25(火)
      林周一准教授の共著の論文がJournal of Comparative Neuroloyに受理されました。
      Chrysoula Giasafaki, Eleanor Grant, Anna Hoerder-Suabedissen, Shuichi Hayashi, Sheena Lee, Zoltán Molnár
      "Cross-hierarchical plasticity of corticofugal projections to dLGN after neonatal monocular enucleation"
      Journal of Comparative Neurology, in press.

      【論文の要旨】
      知覚には大脳皮質と視床の双方向の情報伝達が重要である。Molnárグループは以前に、生後の単眼摘出により片眼からの入力を失った視床核(外側膝状体)では、大脳皮質一次視覚野からの投射の再編成が起こることを示した(Grant et al., 2016)。今回、網羅的な遺伝子発現解析により、単眼摘出後の外側膝状体における遺伝子発現の変化を明らかにした。
    • 2022/1/5(水)
      日本顕微鏡学会第65回シンポジウムの第1回実行委員会が行われました。(14:00-16:00)
    • 2022/1/5(水)
      教室ミーティングを行いました。(13:30-14:00:定例)
       
    • 2022/1/1(土)
      令和4年が始まりました。

    < 2021 >

    Top

    • 2021/12/28(火)
      令和3年の仕事納めです。
    • 2021/12/18(土)
      『医学研究への扉』学生学術発表会が行われ、8名の学生が研究成果を口頭発表しました。

      田中 賢志郎:The Practice of Medicine;How Sir William Osler kept his composure
             in striking conditions? ~Activities in Oxford~( 指導:樋田一徳主任教授)
      木村 眞理子:核内受容体NR5A1による生殖能力の制御機構解明(指導:小野公嗣講師)
      渡邉 拓哉 :脳神経回路の発生学研究(指導:林周一准教授)
      仲田 一矢 :脾臓発生過程における脈管系と臓器形成の関係(指導:小野公嗣講師)
      榊原 真由美:膀胱構成細胞の再置換と医療への応用(指導:横西哲広講師)
      三輪 朋彦 :応用人体解剖学実習(指導:野津英司助教)
      安田 誠明 :応用人体解剖学実習(指導:野津英司助教)
      安永 大祐 :生命のスケッチ2021:嗅覚神経回路の構造解析(指導:佐藤慧太助教)
    • 2021/12/17(金)
      東泉恵美研究補助員が12月末で退職されます。
      本日送別会を行いました。
       
    • 2021/12/17(金)
      教室ミーティングを行いました。(16:00-16:30:臨時)
    • 2021/12/15(水)
      『医学研究への扉』学生学術発表会の教室内予行をしました。8名の学生が研究成果を口頭発表しました。
    • 2021/12/3(金)
      令和3年度の人体解剖実習の納棺式が行われ、同実習が終わりました。
    • 2021/12/1(水)
      堀江沙和助教がイギリスから帰国しました。
    • 2020/12/1(水)
      教室ミーティングを行いました。(13:30-14:00:定例)
    • 2021/11/15(月)
      令和3年度『医学研究への扉』が始まりました。解剖学には計8名の第2学年の学生が配属され、7つの課題について研究を行います。
    • 2021/11/15(月)
      教室ミーティングを行いました。(10:00~10:30:臨時)
    • 2021/10/30(土)
      2021年10月30日に解剖学会第75回中国・四国支部学術集会が行われ、当教室がこれを主催しました。
      当教室関連では以下の発表をしました。
        1.小野公嗣講師:脾臓杆状内皮細胞におけるNR5A1の発現とその役割
        2.松田宣昭  :Network Microscopyの試み
        3.森天海   :Nr5a1遺伝子の脾臓特異的エンハンサーに結合する因子の探索
        (2、3は、川崎医療福祉大学 修士大学院生)
    • 2021/10/22(金)
      広島文化学園と呉市が共催する公開講座“いのちの講座”で、樋田主任教授が『篤志献体と医学教育』と題する特別講演を行いました。
      (2021年10月22日(金)・14:00~15:30・呉信用金庫ホール(呉市文化ホール))
      篤志献体と医学教育
         
    • 2021/10/13(水)
      林周一准教授が公益財団法人 両備檉園記念財団 2021年度 第43回 研究助成(生物学に係る研究)に採択されました。
      研究題目「神経接続の特異性を決める細胞間接着の制御機構」
    • 2021/10/13(水)
      樋田主任教授が、川崎医療福祉大学保健看護学部保健看護学科で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (10:30~10:45:保健看護学科)
    • 2021/10/11(月)
      樋田主任教授が、倉敷看護専門学校で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (13:00~14:30:2年課程2年生・3年課程2年生)
    • 2021/10/8(金)
      林准教授が、川崎医療福祉大学で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (10:25~11:20:医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科2年生)
    • 2021/10/8(金)
      樋田主任教授が、川崎医療福祉大学医療技術学部で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (13:00~13:30:臨床栄養学科4年)
    • 2021/10/1(金)
      樋田主任教授が、川崎医療福祉大学医療技術学部で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (14:30~15:30:臨床検査学科)
    • 2021/10/1(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:00~11:30:定例)
    • 2021/10/1(金)
      ホームページを更新しました。
      更新は、 ニュース欄、およびトップページの「What's new」欄、教室の沿革欄、教授挨拶欄、教育活動欄、研究内容欄、メンバー欄、研究業績欄、問い合わせ欄、そしてリンク欄 についてです。
      各欄について英語のページを作りました。画面左側の『English/日本語』ボタンを押すと閲覧できます。
    • 2021/10/1(金)
      萩原喜美子さんが実験補助員に就任しました。
    • 2021/9/30(木)
      本日をもって、嶋雄一教授が退職され、明日より久留米大学教授に就任します。
      (久留米大学医学部解剖学講座顕微解剖・生体形成部門)
    • 2021/9/29(水)
      嶋雄一教授の送別会を開催しました。
    • 2021/9/22(水)
      林准教授が、川崎医療短期大学で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (15:15~15:45:看護科)
    • 2021/9/22(水)
      林准教授が、川崎医療福祉大学で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (14:30~15:00:リハビリテーション学部作業療法学科、理学療法学科)
    • 2021/9/13(月)
      学生教職員全員で学内慰霊碑を参拝しました。
    • 2021/9/2(木)
      本日より解剖学の講義(第1学年:1~3限:皮膚・運動器)
      及び講話・実習(第1学年:4~7限)が始まりました。
      令和3年度の人体解剖実習の最初の時間は、福永学長臨席のもとで行われ、
      同実習が始まりました。
    • 2021/9/1(水)
      本日より2学期が始まりました。
    • 2021/9/1(水)
      教室ミーティングを行いました。(11:30~11:50:定例)
    • 2021/8/24(火)
      林周一准教授が、川崎リハビリテーション学院で篤志献体と医学教育に関する講話を行いました。
      (13:00~14:00:理学療法学科、作業療法学科)
    • 2021/8/3(火)
      川崎医科大学教育改革等支援事業に、樋田主任教授提案の「伝統とパラダイムシフト:
      英国・EUの医学教育に学ぶ」が採択されました。
    • 2021/8/2(月)
      教室ミーティングを行いました。(11:30~11:50:定例)
    • 2021/8/2(月)
      松井暁子さんが研究補助員に就任しました。
    • 2021/7/21(水)
      教室ミーティングを行いました。(12:00~12:25:臨時)
    • 2021/7/20(金)
      嶋雄一教授が共著者として参画した論文がScience誌に掲載されました。
      (嶋教授は主にマウス系統の提供により研究の初期段階の構想に貢献しました)
      https://science.sciencemag.org/content/373/6552/eabe0237
      【論文の要旨】
      これまで、多能性幹細胞を卵子へ分化させる際には、生体から採取した卵巣体細胞との共培養が必要であった。今回、マウス多能性幹細胞から卵巣組織を再構築することで、多能性幹細胞のみから機能的な卵子を作出することに初めて成功した。
    • 2021/7/5(月)
      1学期の授業(人体構造入門:講義・実習・試験)が終了しました。
    • 2021/7/5(月)
      林周一准教授が、公益財団法人 武田科学振興財団「2021年度 医学系研究助成(精神・神経・
      脳領域)」に採択されました。
      研究題目名は、『感覚運動統合を制御する大脳皮質-高次視床核路の分子発生機構』です。
    • 2021/7/1(木)
      樋田主任教授が、公益財団法人 川崎医学・医療福祉学振興会「国際教育・研究交流助成」に採択
      されました。(研究課題:『英国オックスフォード大学教授招請と国際交流』)
      林周一准教授が、公益財団法人 川崎医学・医療福祉学振興会「教育研究助成」に採択されました。
      (研究課題:『女児てんかん原因遺伝子PCDH19の脳発生における役割の解明』)
    • 2021/7/1(木)
      教室ミーティングを行いました。(9:30~9:50:定例)
    • 2021/6/9(水)
      大阪大学超高圧電子顕微鏡センター(樋田主任教授が客員教授・特任教授を併任)と川崎医科
      大学解剖学をネットでつないで共同研究を推進しています。
      日本が誇る世界最高加速電圧 3000kV の超高圧電子顕微鏡 H-3000 (大阪大学)を、本学
      (川崎医科大学)にてライブ観察し、電子線トモグラフィーによる嗅球ニューロンのリモート
      解析を行い、2つの機関の複数の研究者間で議論を深めながら研究を進めています。
    • 2021/6/7(月)
      横西哲広講師の論文がReproduction誌にアクセプトされました。
      Tetsuhiro Yokonishi and Blanche Capel.
      "Differentiation of Fetal Sertoli Cells in the Adult Testis"
      Reproduction. in press
      【論文の要旨】
      横西講師は、マウス精巣内にBenzalkonium Chroride(BC)を投与することで、セルトリ細胞を
      除去することを発見しました。BC投与後の精巣に、別個体から精巣細胞を移植することで、
      宿主精巣内でドナーの精巣の再構成に成功しました(Yookonishi., Nature communs. 2020)。
      本研究では、BC処理後の成獣マウスの精巣に胎児精巣細胞を移植し、成熟した環境下での
      胎児精巣細胞の動態を報告しました。
    • 2021/6/3(木)
      嶋雄一教授が、公益財団法人ウエスコ学術振興財団 令和3年度学術研究費助成事業
      「研究費助成」に採択されました。
      研究課題名は「脾臓の形成過程における核内受容体NR5A1の機能解明」です。

      林周一准教授が、公益財団法人ウエスコ学術振興財団 令和3年度学術研究費助成事業
      「研究費助成」に採択されました。
      研究課題名は「海馬神経回路のシナプス形成を制御する分子機構の解明」です。

      樋田主任教授の共同研究者で川崎医療福祉大学の清蔭恵美教授が、公益財団法人
      ウエスコ学術振興財団 令和3年度学術研究費助成事業「研究費助成」に採択されました。
      研究課題名は「嗅覚障害の観点から考察する嗅覚調整機能」です。
      https://www.wesco.co.jp/zaidan/
    • 2021/6/2(水)
      4月より大学院生を中心に、輪読会を毎週水曜日正午から行っています。
      テキストは、"The Cell" by Prof. Don W. Fawcett 2nd edition 1981 、
      ASCB The American Society for Cell Biology よりオンラインで入手出来ます。
      https://www.ascb.org/career-development/teaching/don-fawcetts-the-cell/

      2名の院生が交互に全訳しながら写真を解説し、それに私が補足説明をしています。
      このテキストは、私の学生時代、ちょうど40年前に出版された古い本ですが、当時、世界中
      の秀逸な電子顕微鏡写真ばかり集められたものです。著者の Fawcett 教授(Harverd
      Medical School)は、私の恩師(上原康生教授・濱清教授)と親交があり、大学院時代に先輩
      と共に輪読した思い出があります。“美しい像”に裏付けられた真実は40年間の学問の進歩
      に褪せることもなく、ASCBによって現在も公開される所以でしょう。当HP読者にもご一読をお
      勧めします。(樋田主任教授)
    • 2021/6/2(水)
      本日より組織学実習が始まりました。 (1、2限;第1学年・人体構造入門・組織学総論:対面講義)
    • 2021/5/31(月)
      教室ミーティングを行いました。(13:00~13:15:定例)
    • 2021/5/15(土)
      令和2年度『解剖体献体慰霊祭』が開催されました。
    • 2021/5/6(木)
      教室ミーティングを行いました。(11:45~12:05:定例)
    • 2021/5/6(木)
      本日より令和3年度の授業が講始まりました。
      (1、2限;第1学年・人体構造入門;樋田主任教授:対面講義)
    • 2021/4/28(水)
      教室ミーティングを行いました。(16:30~16:55:臨時)
    • 2021/4/27(木)
      嶋雄一教授の研究提案が、新学術領域研究「配偶子インテグリティ」の公募研究に採択されました。今後2年間、領域の支援を受けて研究を行います。
      https://gamete-integrity.com/information/
    • 2021/4/22(木)
      堀江沙和助教らの論文がJournal of Comparative Neurology誌2021年6月号の表紙に選ばれました。
      https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cne.25161
      論文:Horie et al. 2021. Structural Basis for Noradrenergic Regulation of Neural Circuits in the Mouse Olfactory Bulb. Journal of Comparative Neurology, 529(9): 2189-2208. doi.org/10.1002/cne.25085
    • 2021/4/19(月)
      教室ミーティングを行いました。(12:00~12:20:臨時)
    • 2021/4/9(金)
      令和3年度川崎医科大学大学院指導会(入学式)が開催されました。
      脳外科医師の南祐佳里さんが、解剖学大学院生として4年間学ぶことになりました。
      (指導:樋田主任教授)
    • 2021/4/7(水)
      林准教授らの論文がCerebral Cortex誌2021年5月号の表紙に選ばれました。
      https://academic.oup.com/cercor/issue/31/5
      解説:
      体性感覚を処理する大脳皮質から視床への投射について、シナプス終末の微細形態の発生を解析した。大脳皮質5層軸索を赤紫色、視床後核ニューロンの樹状突起を黄色で示し、シナプス終末の電子顕微鏡連続画像の一断面を左に、3次元再構成モデルを中央と右に示す。野生型マウス(上段)では、樹状突起から伸びる多数の棘突起が皮質5層軸索の巨大シナプス終末に包まれてシナプスを形成するのに対し、Snap25遺伝子の欠損マウス(下段)では棘突起が形成されない。
      論文:Hayashi et al. 2021. Maturation of complex synaptic connections of layer 5 cortical axons in the posterior thalamic nucleus requires SNAP25. Cereb Cortex 31(5): 2625-2638.
    • 2021/4/6(火)
      川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科の令和3年度『卒業研究』が始まりました。
      解剖学教室には計6名の第4学年の学生が配属され、5つの課題について研究を行います。
      研究テーマは以下の通りです。
       谷尾慧奈、中村真奈:『鼻閉による嗅覚神経回路への影響』(指導:清蔭恵美教授)
       南清香:『マウス嗅球におけるGABA免疫陽性反応強度の多様性の定量解析』(指導:佐藤慧太助教)
       鈴木満里奈:『膀胱上皮細胞の炎症と再生』(指導:横西哲広講師)
       實重まい:『Nr5a1遺伝子視床下部腹内側核エンハンサー欠失マウスの解析』(指導:嶋雄一教授)
       藤沢佑樹:『海馬神経回路の発生制御』(指導:林周一准教授)
    • 2021/4/2(金)
      令和3年度川崎医療福祉大学大学院入学式が行われました。
      本年度より新設された医療技術学研究科修士課程に松田宣昭君(本学中央研究センター技術員)と
      森天海さん(同学臨床検査学科卒・第1期生)が入学し、当解剖学教室で2年間学ぶことになりま
      した。
      (松田宣昭君:学位指導:清蔭恵美教授;研究指導:樋田主任教授)
      (森天海さん:学位指導:清蔭恵美教授;研究指導:嶋教授)
    • 2021/4/2(金)
      小野公嗣講師らの論文がThe Journal of Medical Investigation誌にアクセプトされました。

      Koji Ono, Akihiko Yano, Kazunori Ishimura
      “Effect of peripherally derived steroid hormones on the expression of steroidogenic enzymes in the rat choroid plexus”
      The Journal of Medical Investigation, in press
      【論文の要旨】
      脈絡叢は脳室内において、脳脊髄液の産生を介して脳内の恒常性を保つ働きがある。また、血液脳脊髄液関門として血液と脳脊髄液の境界をなしている。我々はラットの脈絡叢において、ステロイド合成酵素が発現していることを明らかにした。さらに、その発現は末梢のステロイドにより変化することを明らかにした。
    • 2021/4/1(木)
      教室ミーティングを行いました。(11:45-12:10:定例)
    • 2021/4/1(木)
      樋田主任教授が本年度も引き続き、大阪大学客員教授(超高圧電子顕微鏡センター特任教授)、金沢大学客員教授(医学類医薬保健学域眼科学)に併任し、研究・教育活動を行います。
    • 2021/3/2(火)
      教室ミーティングを行いました。(11:30-11:50:定例)
    • 2021/2/27(火)
      第28回日本ステロイドホルモン学会学術集会(web開催)において、嶋雄一教授が日本ステロイドホルモン学会 第5回研究奨励賞(基礎部門)を受賞しました。
      https://gakkai-gran.jp/jhss28/index.html
    • 2021/2/10(水)
      日本小児泌尿器科学会が編集した教科書が発行され、嶋教授が共著者として「生殖腺の発生」の執筆を担当しました。
      「小児泌尿器科学」 Ⅰ:腎尿路生殖器の発生学 5:生殖腺の発生
      発行:(株)診断と治療社
      ISBN: 978-4-7878-2422-6
      https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%85%90%E6%B3%8C%E5%B0%BF%E5%99%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E5%B0%8F%E5%85%90%E6%B3%8C%E5%B0%BF%E5%99%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A/dp/4787824228/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%B0%8F%E5%85%90%E6%B3%8C%E5%B0%BF%E5%99%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6&qid=1611214827&sr=8-1
    • 2021/2/8(月)
      令和3年度・川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科4年生卒業研究の配属予定4名の学生に対し、研究説明会を行いました。
    • 2021/2/5(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:30-12:00:定例)
    • 2021/1/29(金)
      本日で令和2年度の第1学年についての講義・実習が終了しました。
    • 2021/1/27(水)
      英国共同研究者 Prof. Zoltán Molnár(Fellow of St. John's College, University of Oxford)
      よりお知らせです。
      "本日はトーマス・ウィリス(Thomas Willis)の生誕400年記念日です。Thomas Willisは
      St. John's College の出身、脳解剖学、神経学、精神医学に顕著な業績を残しました。
      学生、教職員の皆さん、以下のサイトをご覧下さい。"
      https://sway.office.com/sDxoxop8O0u4gRD3?ref=Link
    • 2021/1/21(木)
      教室ミーティングを行いました。(11:45-12:10:臨時)
    • 2021/1/14(木)
      横西哲広講師が公益財団法人山口内分泌疾患研究振興財団の、2020年度研究開発助成に
      採択されました。
      研究課題名は、『精原細胞ニッチの再構築を用いた異種移植』です。
    • 2021/1/14(木)
      横西哲広講師らの論文がBiology of Reproduction誌に掲載されました。
      Victor A Ruthig, Tetsuhiro Yokonishi, Matthew B Friedersdorf, Sofia Batchvarova, Josiah Hardy, Jason A Garness, Jack D Keene, Blanche Capel
      “A transgenic DND1GFP fusion allele reports in vivo expression and RNA binding targets in undifferentiated mouse germ cells”
      Biology of Reproduction, 2021 in press, doi.org/10.1093/biolre/ioaa233
      https://doi.org/10.1093/biolre/ioaa233
      【論文の要旨】
      DND1は始原生殖細胞から精子幹細胞への運命に必須のRNA結合タンパクである。我々はDND1-GFPノックインマウスをCRISPR-Cas9システムを用いて作成し、発生における発現パターンと、RNA免疫沈降(RNA immunoprecipitation; RIP)によって胎児期におけるターゲットを明らかにした。
    • 2021/1/5(火)
      教室ミーティングを行いました。(11:30-12:00:定例)
    • 2021/1/1(金)
      令和3年が始まりました。

    < 2020 >

    Top

    • 2020/12/19(土)
      『医学研究への扉』学生学術発表会が行われ、7名の学生が研究成果を口頭発表しました。
      発表演題は以下の通りです。
      Misako Oomori:The Practice of Medicine; How did Sir William Osler keep his composure
               in difficult circumstances? ~Epidemic Diseases and William Osler~
              (指導:樋田一徳主任教授)
      清水 智哉  :Ad4BPの脾臓特異的エンハンサー欠損が惹起する組織構造変化の解析
              (指導:小野公嗣講師)
      清水 瑠星  :Nr5a1遺伝子の視床下部腹内側核エンハンサー欠損マウスの解析(指導:嶋雄一教授)
      原  歩   :雌マウスにおけるGABA免疫陽性反応強度の多様性の定量解析(指導:佐藤慧助教)
      山下 信明  :マウスの神経変性脳領域におけるミクログリアの局在解析(指導:林周一准教授)
      山本 夕菜  :咽頭壁に存在する腺構造に関する解剖学的研究(指導:野津英二助教)
      立花 英一郎 :生命のスケッチ2020 内腸骨動脈の分岐(指導:横西哲広講師、堀江沙和助教)
    • 2020/12/18(金)
      教室ミーティングを行いました。(14:00-14:15:臨時)
    • 2020/12/14(月)
      横西哲広講師が、テルモ生命科学振興財団の、2020年度研究開発助成に採択されました。
      研究課題名は、『小児がんサバイバーの妊孕性の温存に向けて 新規異種移植の試み』です。
    • 2020/12/3(木)
      堀江沙和助教が英国留学へ出発しました。(2021年11月30日まで)
      所属:Department of Pharmacology, University of Oxford (Prof. Peter Somogyi)
    • 2020/12/1(火)
      令和2年度の人体解剖実習の納棺式が福永学長臨席のもとで行われ、同実習が終わりました。
    • 2020/12/1(火)
      Clinical Neuroscience Vol.38 12月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第12回(最終回)「立体学的解析:発展の可能性」
      樋田一徳、清蔭恵美; Clinical Neuroscience Vol.38 No.12; 1492-1493, 2020.
    • 2020/11/30(月)
      堀江沙和助教らの論文がJournal of Comparative Neurology誌にアクセプトされました。
      Sawa Horie, Emi Kiyokage, Shuichi Hayashi, Kanako Inoue, Jaerin Sohn, Hiroyuki Hioki, Takahiro Furuta, Kazunori Toida
      “Structural Basis for Noradrenergic Regulation of Neural Circuits in the Mouse Olfactory Bulb”
      Journal of Comparative Neurology, 529(9): 2189-2208, 2021
      【論文の要旨】
      マウスの嗅球内に入る遠心性投射入力のうち、ノルアドレナリン作動性(NA)神経線維の起始核(青斑核)から嗅球までの投射経路を明らかにした。さらに、電子顕微鏡を用いて嗅球内におけるNA線維の形態学的特徴を明らかにした。
    • 2020/11/27(金)
      教室ミーティングを行いました。(13:30-13:45:臨時)
    • 2020/11/20(金)
      林周一准教授らの論文がCerebral Cortex誌にアクセプトされました。
      Shuichi Hayashi, Anna Hoerder-Suabedissen, Emi Kiyokage, Catherine Maclachlan, Kazunori Toida, Graham Knott and Zoltán Molnár
      “Maturation of complex synaptic connections of layer 5 cortical axons in the posterior thalamic nucleus requires SNAP25 ”
      Cerebral Cortex, Cereb Cortex 31(5): 2625-2638, 2021
      【論文の要旨】
      マウスの脳の電子顕微鏡解析により、大脳皮質5層から視床への投射軸索が形成する特殊な巨大シナプス終末の3次元微細形態を明らかにした。さらに、発生期の脳において、その巨大シナプス終末の形成には、シナプス小胞放出の制御因子SNAP25が必要であることを発見した。
    • 2020/11/16(月)
      令和2年度『医学研究への扉』が始まりました。
      解剖学には計7名の第2学年の学生が配属され、7つの課題について研究を行います。
    • 2020/11/10(火)
      横西哲広講師が公益財団法人岡山医学振興会の第20回公募助成に採択されました。
      研究課題名は『精原細胞ニッチの再構築法を用いた異種移植の試み』です。
    • 2020/11/6(金)
      嶋先生の教授就任講演会の動画がYouTubeにアップされました。
      本動画は、本日から1年間限定公開される予定です。
      https://youtu.be/fkvU5CfsHYQ
    • 2020/11/6(金)
      教室ミーティングを行いました。(11:30-11:55:定例)
    • 2020/11/1(日)
      Clinical Neuroscience Vol.38 11月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第11回「空間的解析:トモグラフィー」
      樋田一徳、清蔭恵美; Clinical Neuroscience Vol.38 No.11; 1328-1329, 2020.
    • 2020/10/15(木)
      川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科の令和2年度『卒業研究』が終了し、論文が提出されました。論文タイトルは以下の通りです。
      森 天海: 『脾洞内皮細胞におけるNR5A1標的候補遺伝子の発現解析』(指導:嶋雄一教授)
      森田結花、和田桃佳: 『嗅球糸球体ニューロンの形態解析:CalbindinニューロンとTyrosine hydroxylaseニューロン』(指導:清蔭恵美教授)
    • 2020/10/5(月)
      教室ミーティングを行いました。(11:30-11:55:定例)
    • 2020/10/1(木)
      嶋教授らの論文がDevelopmental Psychobiology誌にアクセプトされました。
      Kikusui T*, Shima Y*, Sonobe M, Yoshida Y, Nagasawa M, Nomoto K, Mogi K
      (*equal contribution)
      Testosterone regulates emission of ultrasonic vocalizations and mounting behavior during different developmental periods in mice.
      Developmental Psychobiology 2020 in press DOI: 10.1002/dev.22045
      【論文の要約】
      ライディッヒ細胞特異的Ad4BP/SF-1 (Nr5a1) 遺伝子ノックアウトマウス等を用いた解析の結果、超音波発声(USV)とマウンティングという2つのオスの性行動の形成において、テストステロンが発生段階によって異なる影響を与えることが明らかになった。
       
    • 2020/10/1(木)
      Clinical Neuroscience Vol.38 10月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第10回「空間的解析:デジタルトレース」
      清蔭恵美、樋田一徳;Clinical Neuroscience Vol.38 No.10; 1196-1197, 2020.
    • 2020/9/15(火)
      佐藤慧太助教の論文が Neuroscience Letters 誌に掲載されました。
      Satoh K., Kiyokage E., Ichikawa S. & Toida K.
      Variations in GABA immunoreactivity among granule cells of the mouse olfactory bulb, as revealed by high-voltage electron microscopy. Neuroscience Letters,2020 Nov;738: 135386
      【概要】
      超高圧電子顕微鏡を用いた定量解析により、マウス嗅球の神経細胞における神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)の免疫陽性反応に、細胞間で多様性が存在することが明らかになった。
    • 2020/9/2(水)
      本日より第1学年リベラルアーツ科目:『ソフィーの世界:医学生のための哲学講座』が開講されました。
      (樋田主任教授:毎週水曜日第1限目・2学期・計13回:受講学生・第1学年17名)
    • 2020/9/1(火)
      本日より2学期となり、講義(第1学年:2限:皮膚・運動器、3限篤志献体:樋田主任教授)及び実習(4~7限;第1学年:人体解剖実習)が始まりました。
      初日実習終了後、学生教職員全員で学内慰霊碑を参拝しました。
    • 2020/9/1(火)
      Clinical Neuroscience Vol.38 9月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第9回「Optical Disector:空間的解析へ」
      清蔭恵美、樋田一徳;Clinical Neuroscience Vol.38 No.9; 1060-1061, 2020.
    • 2020/8/31(月)
      教室ミーティングを行いました。(11:30-12:00:定例)
    • 2020/8/27(木)
      横西講師が『公益財団法人 寺岡記念育英会 2020年度 研究助成金』の助成対象者として
      採択されました。
      研究課題名は「精原細胞ニッチの再構築を用いた新規移植法によるマウス精巣内異種移植の試み」です。
    • 2020/8/3(月)
      教室ミーティングを行いました。(10:30-11:05:定例)
    • 2020/8/1(土)
      Clinical Neuroscience Vol.38 8月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第8回「Optical Disector」
      樋田一徳、清蔭恵美;Clinical Neuroscience Vol.38 No.8; 936-937, 2020.
    • 2020/7/31(金)
      川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科の令和2年度『卒業研究』が終了しました。
    • 2020/7/9(木)~7/10(金)
      教室内プログレスカンファレンスが行われました。
      配属されている、川崎医療福祉大学臨床検査学科4年の学生3名も参加しました。
    • 2020/7/9(木)
      横西講師の米国での仕事が、Nature Com.に発表されています。(追記)
      Sertoli cell ablation and replacement of the spermatogonial niche in mouse
      Tetsuhiro Yokonishi, Jennifer McKey, Shintaro Ide, Blanche Capel
      Nat Commun. 2020; 11: 40. Published online 2020 Jan 2.
      doi: 10.1038/s41467-019-13879-8 PMCID: PMC6940386
    • 2020/7/6(月)
      教室ミーティングを行いました。(16:00-16:35:定例)
    • 2020/7/1(水)
      Clinical Neuroscience Vol.38 7月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第7回「Digital Stereology」
      樋田一徳、清蔭恵美;Clinical Neuroscience Vol.38 No.7;796-797, 2020.
    • 2020/6/12(金)
      樋田主任教授が還暦を迎えられました。
      教室員およびバイオイメージングユニット一同より、花束と記念品の贈呈を行いました。
      本人ひとこと感想:“ありがとうございます。お楽しみはこれから、ですね。"
    • 2020/6/2(火)
      教室ミーティングを行いました。(13:30-14:00:定例)
    • 2020/6/1(月)
      Clinical Neuroscience Vol.38 6月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第6回「デジタル化へ」
      清蔭恵美、樋田一徳;Clinical Neuroscience Vol.38 No.6; 668-669, 2020.
    • 2020/5/29(金)
      嶋雄一教授と清蔭恵美教授が『公益財団法人ウエスコ学術振興財団 令和2年度学術研究費助成事業』に採択されました。

      嶋雄一教授
      研究テーマ:脾臓の形成過程における核内受容体NR5A1の機能解明

      清蔭恵美教授
      研究テーマ:嗅覚障害の観点から考察する嗅覚調整機能
      共同研究者:濱本真一講師(耳鼻咽頭科学教室)、林周一准教授、樋田一徳主任教授
    • 2020/5/25(月)
      川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科の令和2年度『卒業研究』が始まりました。
      解剖学教室には計3名の第4学年の学生が配属され、2つの課題について研究を行います。
      研究テーマは以下の通りです。
      森 天海     : 『脾臓杆状内皮細胞における遺伝子発現パターンの解析』(指導:嶋雄一教授)
      森田結花、和田桃佳: 『嗅球糸球体ニューロンの形態解析』』(指導:清蔭恵美教授)
               
    • 2020/5/13(水)
      樋田一徳主任教授の書評が公開されました。
      “美しいこと,真実の表現”
      プロメテウス解剖学アトラス 胸部/腹部・骨盤部(第3版)
      監訳:坂井 建雄/大谷 修
      書評:樋田 一徳(川崎医大主任教授・解剖学/金沢大客員教授・眼科学/阪大特任教授(客員 教授)・超高圧電子顕微鏡センター)
      出版社:医学書院(2020年2月出版)
      http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=105331#reviewList
    • 2020/5/1(金)
      Clinical Neuroscience Vol.38 5月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第5回「Disectorの実際」
      清蔭恵美、樋田一徳;Clinical Neuroscience Vol.38 No.5; 524-525, 2020.
    • 2020/4/29(水)
      野津英司助教の論文が Anatomical Science International 誌に掲載されました。
      Notsu E, Ono K, Horie S, Morris JF & Toida K.
      Double superior venae cavae with absence of the coronary sinus and anomalies of the azygos venous system.
      Anatomical Science International, 2020 Jun;95(3):420-424.
      doi: 10.1007/s12565-020-00524-4.
      https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31925729/
       
    • 2020/4/22(水)
      教室ミーティングを行いました。(11:40-12:30)
       
    • 2020/4/8(水)
      教室ミーティングを行いました。(11:45-12:15)
       
    • 2020/4/1(水)
      教室ミーティングを行いました。(9:30-10:30)
       
    • 2020/4/1(水)
      横西哲広博士が解剖学講師に就任しました。(米Duke大学より)
      東泉恵美さんが研究補助員に就任しました。
      樋田主任教授が本年度も引き続き、大阪大学客員教授(超高圧電子顕微鏡センター特任教授)、金沢大学客員教授(医学類医薬保健学域眼科学)に併任し、研究・教育活動を行います。
    • 2020/4/1(水)
      Clinical Neuroscience Vol.38 4月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第4回「サンプリング」
      清蔭恵美、樋田一徳;Clinical Neuroscience Vol.38 No.4; 396-397, 2020.
    • 2020/3/1(日)
      Clinical Neuroscience Vol.38 3月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第3回「細胞のカウント:disector法」
      清蔭恵美、樋田一徳;Clinical Neuroscience Vol.38 No.3; 268-269, 2020.
    • 2020/2/29(土)-3/1(日)
      全国の学生を対象にした文部科学省主催の自主研究発表会 第9回「サイエンス・ インカレ」(立命館大学 (びわこ・くさつキャンパス) )に、解剖学教室より深見真之介君(医科大学3年)が出場予定でしたが、
      新型コロナウイルス感染症の情勢により当会が中止となりました。
      当教室からは第1回の赤木貴彦君以来、二人目の出場決定となります。
    • 2020/2/14(金)-15(土)
      『ABiS Symposium -Forefront and Future of Electron Microscopic Imaging- 電子顕微鏡イメージングの最先端と未来』が、自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンターにて開催されました。
      樋田主任教授が、濱清先生追悼講演『濱 清 Session ~ Truth is Beauty ~』にて講演を行いました。

      樋田一徳主任教授:『電子顕微鏡による嗅球神経回路の三次元構造解析』(発表日:2/14)

      http://www.nibb.ac.jp/abis/abis_symposium2019
    • 2020/2/7(金)
      第3学期の担当科目(M1:循環器・内分泌、脳神経・感覚器/M2:臨床入門)の試験が全て終了しました。
       
    • 2020/2/6(木)
      教室ミーティングを行いました。(11:00-11:30)
       
    • 2020/2/1(土)
      Clinical Neuroscience Vol.38 2月号が出版されました。
      連載 “Stereologyへの招待” 第2回「バイアスについて」
      樋田一徳、清蔭恵美;Clinical Neuroscience Vol.38 No.2; 120-121, 2020
    • 2020/1/17(金)
      新年会を開催しました。(18:00〜、中庄にて)
    • 2020/1/8(水)
      教室ミーティングを行いました。(11:00-12:00)
    • 2020/1/7(火)
      脳神経解剖実習(M1脳神経・感覚器)が開始しました。
    • 2020/1/6(月)
      第3学期の担当科目(M1:循環器・内分泌、脳神経・感覚器/M2:臨床入門)の授業が開始しました。
    • 2020/1/3(金)
      野津英司助教の論文が Anatomical Science International 誌にアクセプトされました。
      Notsu E, Ono K, Horie S, Morris JF & Toida K.
      Double superior venae cavae with absence of the coronary sinus and anomalies of the azygos venous system.
      Anatomical Science International, 2020, doi: 10.1007/s12565-020-00524-4.  
    • 2020/1/1(水)
      令和2年が始まりました。

    >>2019年以前のニュースはこちら