研修プログラム

川崎医科大学皮膚科は1つの教室で、2つの研修病院として、川崎医科大学附属病院と川崎医科大学総合医療センターで皮膚科を開設しています。
初期研修で、附属病院か総合医療センターの研修プログラムに参加して皮膚科を選択していれば、期間内にどちらの施設の皮膚科でも研修をすることができます。ただしそれぞれの施設で事前の研修登録が必要なので、希望される場合は早めに申し出て下さい。
川崎医科大学皮膚科は共通の後期研修プログラムを運用しています。後期研修の期間中に2つの研修病院を自由に選択することができます。研修内容、期間など、ニードに合わせて、また能力を引き出すために、フレキシブルな対応が可能です。
後期研修は、川崎学園の准職員(シニアレジデント)として1年契約更新とし、臨床助教となります。
気軽に相談に応じます。まずは、見学に来て下さい。

1.研修目標

皮膚科学は年齢や部位を問わず皮膚やその付属器を場とするあらゆる病変を診断・検査・治療する医学です。皮膚科診療技術を習得し、診断治療困難例の病態解析までできる質の高い皮膚科専門医となることを目標とします。皮膚科専門医のゴール「職場環境の中で役割を持ち患者さんから頼りにされる」皮膚科専門医すなわち指導者となるためには、専門医資格の取得にとどまらず、卒後10年間を1クールの育成期間と考えて下さい。

2.後期研修終了後に得られうる資格

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医

3.研修の概要

初期臨床研修後、川崎医科大学の皮膚科専門医育成プログラムに参加します。日本皮膚科学会に入会し皮膚科専門医育成プログラムに沿って研修を進めます。毎年規定された研修目標の達成度を指導医から評価を受け、フィードバックをされながら研修を進めます。専門医資格取得に要する研修年数は5年間です。

主研修施設(川崎医科大学附属病院)と研修施設(川崎医科大学総合医療センター、高松赤十字病院、静岡がんセンター)が連携して皮膚科専門医研修プログラムを準備しています。また、皮膚外科研修のため川崎医科大学附属病院形成外科を準連携施設として、水島中央病院皮膚科、玉島中央病院皮膚科は一人医長としての研修先候補の準連携施設としています。研修期間中、主研修施設(当プログラムでは川崎医科大学附属病院)で1年間研修することが義務づけられています。後期研修中に、大学院に進学することも可能です。

4.評価支援制度

日本皮膚科学会の皮膚科専門医研修プログラムに沿って、必要な症例を経験します。 担当教員が、半年に1回、さらに希望時にキャリア支援・人事面談を行い、進路や研修内容について考慮します。 研修期間中、出産育児、病気、転勤等、やむを得ない状況にも柔軟に対応し、できるだけ研修を継続するように支援します。
育児中の医師でも研修できるように、回診、クリニカルカンファレンス、病理カンファレンスは日勤帯に行っています。

5.指導体制

青山 裕美教授日本皮膚科学会認定皮膚科専門医(研修指導責任者)
田中 了准教授日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、
日本皮膚科学会皮膚悪性腫瘍指導専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
山本 剛伸准教授日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
馬屋原 孝恒講師日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
杉山 聖子講師日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
浦上 揚介チーフ
レジデント
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
梅田 善康チーフ
レジデント
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日置 紘二朗チーフ
レジデント
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
山根 万里子レジデント日本皮膚科学会認定皮膚科専門医

初期研修プログラム

川崎医科大学附属病院の初期研修プログラム(臨床教育研修センターWEBへリンク)
川崎医科大学総合医療センターの初期研修プログラム(研修医採用WEBへリンク)

皮膚科研修は初期研修中に選択実習として1か月から数か月選択できます。

川崎医大附属病院の初期研修中に川崎医大総合医療センター皮膚科で選択実習を行うこと、逆に、川崎医大総合医療センターの初期研修期間中に川崎医大附属病院皮膚科で選択実習を行うことができます。

前のページへもどる

川崎医科大学附属病院

086-462-1111(代)∕ 岡山県倉敷市松島577

川崎医科大学総合医療センター

086-225-2111(代)∕ 岡山県岡山市北区中山下⼆丁⽬6番1号