川崎医科大学脳卒中医学教室

研究課題一覧

脳卒中医学 研究課題一覧

6626 急性期脳内出血患者における拡散強調画像高信号の意義
6542 急性期脳梗塞患者における頸部血管エコーSMI(Superb microvascular imaging)法による頸動脈評価
6511 急性期脳卒中後の症候性てんかんの臨床的検討
6435 急性期脳梗塞に対する抗リン脂質抗体陽性例の後ろ向き検討
6379-1 再発した心原性脳塞栓症の特徴
6363-1 脳梗塞再発に対する好中球関連血栓形成の関与
6325 脊髄梗塞例の臨床的,画像所見の特徴
6139 婦人科良性疾患と関連する脳卒中の発症機序の解明
6079 急性期脳梗塞における骨髄増殖性腫瘍(MPN)の頻度と早期発見因子の検討
6031 若年女性における脳卒中病態の特徴
5072-1 症候性頭蓋内動脈狭窄例に対するvessel wall imaging (VWI)の経時変化とそれに関連する因子の検討
5071-3 JAK2遺伝子変異が脳血管障害に与える影響についての検討
3751-1 脳梗塞発症原因となる脳主幹動脈狭窄と関連する因子の検討
2743-4 脳卒中予後調査

多施設共同研究 課題一覧

6674 抗凝固療法下に発症した心房細動関連脳梗塞の多機関共同 前向きコホート研究 Atrial Fibrillation-Related Ischemic Stroke Despite Anticoagulation-1 Prospective Cohort Study (AFIDA-1)
6276-2 多施設脳卒中レジストリ「脳卒中データバンク(Japan Stroke Data Bank: JSDB)」を用いた我が国の脳卒中医療の研究
6265-1 レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
5280 動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査(総合医療センター)
5242-1 動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査(附属病院)
2675-6 脳卒中研究者新ネットワークを活用した脳・心血管疾患における抗血栓療法の実態と安全性の解明

脳卒中医学 情報公開文書(オプトアウト)

当科では、医学系研究に積極的に取り組み、医療の進歩に役立てたいと考えています。
皆さま方には、下記のリンクより研究内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。

川崎医科大学附属病院 脳卒中科

川崎医科大学総合医療センター 脳卒中科

Copyright © 2024  Department of Stroke Medicine Kawasaki Medical School.All Rights Reserved.
ページトップへ戻る