当教室で脊髄損傷の研究をしてきた大学院生・坂本先生が学位を取得し、博士課程を修了しました。 11 March 2021
定年による退任を前に、宮本教授の最終講義が行われました。顧問をしている剣道部の学生や、多くの教職員の皆様に出席頂きまし た。 25 February 2021
2年生の研究体験カリキュラム「医学研究への扉」の最終日、学内にて研究発表会が行われました。 当教室には2テーマに3名の学生が配属され、5週間の研究成果を発表しました。 19 December 2020
芝浦工業大学・応用化学科との共同研究のため氷見が芝浦工大(東京・豊洲)へ。 なかなか成果が出ないけど、少しずつは進んでいる? 19 December 2019
2年生の研究体験カリキュラム「医学研究への扉」の最終日、学内ラウンジにて研究発表会が行われました。 当教室には2テーマに2名の学生が配属され、5週間の研究成果を発表しました。 13 December 2019
教室忘年会を行いました(岡山)。 和食の店「のじか」にて。 2 December 2019
第62回日本脳循環代謝学会学術集会(仙台)に参加してきました(氷見)。29-30 November 2019
第71回日本生理学会・中国四国地方会(宇部)に参加してきました(宮本・坂本・氷見)。23-24 November 2019
第74回日本体力医学会大会(つくば)に参加してきました(氷見)。 19-21 Septemner 2019 同時開催の第1回国際スポーツニューロサイエンス会議にも参加、発表してきました(氷見)。 18 September 2019
NEURO2019(第42回日本神経科学大会)(新潟)に参加・発表してきました(宮本・氷見)。 25-28 July 2019
医大図書館の企画展示「ヒポクラテスの本棚」を当教室が担当しました。 展示期間 20 May 〜 30 August 2019 テーマは「軽運動で脳をレベルアップしよう」 運動と脳について書かれた様々な本を紹介しています。
第10回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会(仙台)に参加・発表してきました(宮本・林・氷見)。 29 April 2019
新年度が始まったので、恒例の教室員集合写真を撮りました。 3April 2019
9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019, 兼 第96回日本生理学会大会,神戸) に参加・発表してきました。 29-31 March 2019
2/25より1年間、School of Medicine, UCLAへ留学する岡部助教の壮行会と、週1回実験補助に来てもらっている萩原実験補助員の歓迎 会を倉敷の「寿hisa」にて行いました。 18 February 2019
2年生の研究体験プログラム「医学研究への扉」の最終日、学内にて研究発表会が行われました。 当教室には3テーマに3名の学生が配属され、5週間の研究成果を発表しました。 14 December 2018
教室忘年会を行いました(岡山)。 イタリアンの店「Cucina」にて。 6 December 2018
第48回日本神経精神薬理学会(東京)にて発表してきました(宮本・丸山・甲斐)。 14-16 November 2018
Society for Neuroscience(北米神経科学会、San Diego)にて発表してきました(岡部・氷見)。 3-7 November 2018
学内にて大学院の中間発表会が行われました(坂本)。 4 October 2018
第73回日本体力医学会(福井)に参加してきました。(氷見) 7-9 September 2018
第41回日本神経科学大会(神戸)に参加・発表してきました。(宮本・岡部・丸山・氷見) 26-27 July 2018
定年後も生理学2教室を研究面でサポート頂きました成田先生の送別会を開催しました(岡山・茶家肴菜 侑じ) 7 June 2018
第9回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会(盛岡)に参加・発表してきました(宮本・林・氷見)。 12 May 2018
新年度。教室員の写真撮影をしました。 18 April 2018
生理学会最終日は慌ただしく大学へ戻り、夕方から医学会講演会を開催しました。講師は、生理学会のシンポジウムでも講演頂いた筑 波大学・征矢英昭教授で、運動による様々な因子を媒介した脳機能変化について講演頂きました。 講演後は倉敷・美観地区「桜草」にて教室員と懇親会を行いました。 30 March 2018
第95回日本生理学会大会(高松)に参加・発表してきました(宮本・岡部・丸山・林・甲斐・氷見)。 28-30 March 2018 写真はありませんが、シンポジウム「脳機能改善を目指す運動療法の分子メカニズム」にて、宮本教授が座長を、岡部助教がシンポジス トとして発表を行いました。初日の朝イチにも関わらず大盛況でした!
2年生の研究体験プログラム「医学研究への扉」の最終日、学内にて研究発表会が行われました。 当教室には2テーマに4名の学生が配属され、5週間の研究成果を発表しました。 15 December 2017
学内にて大学院の中間発表会が行われました(林)。 4 October 2017
第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会(札幌)に参加・発表してきました(宮本・丸山・石川)。 28- 30 September 2017
第72回日本体力医学会大会(松山)に参加してきました(宮本・氷見)。 16-18 September 2017
第40回日本神経科学大会(千葉)に参加・発表してきました(宮本・岡部・丸山・氷見)。 20-22 July 2017
芝浦工業大学(東京)にて、研究打合せと講演をしてきました(氷見)。医工連携のプロジェクトです。 9 May 2017
第56回 日本生体医工学会大会(仙台)に参加してきました(氷見)。連休中の開催でした。 3-5 May 2017
第8回 ニューロリハビリテーション学会(富山)に参加、発表してきました(宮本・林・氷見)。 22 April 2017
新年度。大学院生(坂本先生)が新たに加わり、新メンバーで教室がスタートしました。 3 April 2017
第94回 日本生理学会大会(浜松)に参加、発表してきました(宮本・岡部・丸山・氷見)。浜松グルメも堪能しました。 28-30 March 2017
第380回 川崎医学会講演会。愛媛大学・分子細胞生理学の田中潤也教授に「マイクログリアの多彩な機能」について、ご講演頂きまし た。講演後は田中教授と教室員で岡山名物を味わいながら懇親会を行いました。 7 February 2017
2年生の研究体験プログラム「医学研究への扉」の最終日、研究発表会が行われました。 当教室に配属された2名の学生が、それぞれ5週間の研究成果を発表しました。 16 December 2016
教室の忘年会を行いました(岡山市内 アプランドルにて)。 6 December 2016
Society for Neuroscience 2016(San Diego)に参加、発表してきました(氷見)。 12-16 November 2016
第68回 日本生理学会中国四国地方会(岡山)に参加、発表してきました。 5-6 November 2016
第71回 日本体力医学会(盛岡)に参加、発表してきました(氷見)。 23-25 September 2016
宮本教授の還暦祝いを行いました。 9 August 2016 岡山・割烹「和楽」にて
第39回 日本神経科学大会(横浜)に参加・発表してきました。 20-22 July 2016
新年度 新メンバーで集合写真を撮りました 6 April 2016
第93回 日本生理学会大会(札幌)に出席、発表してきました(教室員) 22-24 March 2016
2年生の研究室配属プログラム「医学研究の扉」の最終日、研究発表会が行われました。 当教室に配属された7名の学生が、それぞれ5週間の研究成果を発表しました。 18 December 2015
第27回 日本脳循環代謝学会(富山)に出席してきました(氷見) 30-31 October 2015
第67回 日本生理学会中四国地方会(米子)に出席、発表してきました(岡部・陸) 24-25 October 2015
第70回 日本体力医学会(和歌山)に出席、発表してきました(氷見) 18-20 September 2015
第38回 日本神経科学大会(Neuroscience2015, 神戸)に出席、発表してきました(宮本、岡部、氷見) 28-31 July 2015
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27th ISCBFM会議(Vancouver)に出席、発表してきました(氷見) 27-30 June 2015 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
会場のconvention center外観 | 会場にて | poster発表でした | タイトル |